★★★菅北小学校のホームページへようこそ!!★★★

ご注意ください

保護者様

 報道等で発表されていますとおり、大阪府吹田市で交番が襲われ、拳銃を奪った容疑者がいまだ逃走中ということです。
 容疑者の身柄が確保されるまでは、不要不急の外出は避け、安全を第一に考えた行動をとるようにしてください。また、不審者を目撃した場合は、速やかに警察に通報するようにしてください。

 近隣の市町村では、小中学校や府立学校の臨時休校等を検討または発表しているところがあります。大阪市立の学校園につきましては、今のところ休校等の発表はありませんが、今後の報道発表等にもご注意ください。

 尚、明日、通常通り授業が実施される場合、登校については、可能なかぎり保護者同伴での登校をお願いします。また、見守りの目が多い午前8時5分から8時25分の間に登校させるようにお願いします。
 明日、午前7時30分ごろ、再度保護者メールおよび学校ホームページで情報を配信します。

  大阪市立菅北小学校

ICK(インターナショナル・コミュニケーション・菅北)が始まりました!

 本日よりICK(インターナショナル・コミュニケーション・菅北)がはじまりました。学校だより「6月号」でもご紹介しましたが、これは、校長戦略予算を活用して外部から外国人教師を招聘するという本校独自の取り組みです。2020年から新学習指導要領が完全実施となり5・6年は教科としての英語、3・4年はアクティビティや歌など体験型の学習英語活動が始まります。2019年はその移行措置期間で3・4年は今年度は15時間の英語活動を行うことになっています。菅北小学校では、独自にネイティブスピーカーを招聘し子どもたちにたくさん英語を聞く機会を作っています。
 今日はその第1回目でした。講師はアメリカ人のマイケル先生!初めての出会いで子どもたちも最初は少々緊張気味でしたが、だんだん先生の話す英語やペースに慣れてきました。これからの英語活動がとても楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

手を洗いましょう!

 保健室の前に、食パン6枚あります。6月になり、食べ物が傷みやすく、時には食中毒注意報も時々発令される時期です。そこで、手洗いの大切さをみんなに知ってもらうために、よく手を洗った手でさわった食パンのカビの付き方と、手を洗わないで汚いままの手でさわった食パンの変化を日を追って観察することにしました。きょうで2日目です。
 さて、10日後にはどのような状態になっているでしょうか。また、お知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職業体験にきたよ。

画像1 画像1
天満中学校に通う卒業生が、中学校生活を6年生に話してくれました。部活や授業、給食といった、6年生が気になっていることを詳しく教えてくれました。

菅北ランドに向けて!

 6月24日(月)に行う「菅北ランド」に向けて、縦割り班で活動教室に集まり班活動を実施しました。「菅北ランド」は児童会が中心になって全校児童で縦割り班に分かれてお店をだしたり、ほかの班のお店を回ってゲームをしたりする活動です。
 今日は、それに向けてお店の内容や名前を決めたり、役割分担をしたりする班活動を行いました。6年生の班長さんを中心に意見を出し合って決めていきます。当日の活動が大切なのはもちろんですが、それに向けて話し合う活動も自主性や協調性を培うのにとても大切です。
 「菅北ランド」に向けてがんばりましょう!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

安全マップ

学校運営の計画

校長経営戦略予算

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会