子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!
TOP

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、鶏肉と一口がんもの煮物、ちくわの磯辺揚げ、あっさりキャベツ、牛乳、ごはん、でした。鶏肉と一口がんもの煮物はしいたけの香りも感じられ、あっさりとした薄めの和風だしが一口がんもにしみ込んでおいしかったです。ちくわの磯辺揚げは外はサクッとした感じに揚げられていて、あおのりがたくさんまぶしてあって風味豊かでした。あっさりキャベツは塩のみの味つけでした。

調理実習2 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゆで卵とゆでホウレン草ですが、子どもたちはおいしそうに食べていました。せっかく学んだことはぜひ生活にいかしたいものですね。保護者の方々の見守る中、お家でゆで卵とゆでホウレン草を子どもたちに作らせてみてはいかがでしょうか。きっと喜んで作ると思います(*^▽^*)

調理実習1 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生がはじめての調理実習です。ゆでる調理法ということで、卵とほうれん草をゆでました。簡単な調理ですが、子どもたちにとっては結構大変です。使う道具は何? こんろの使い方は? 卵は何分? 強火弱火? ほうれん草は? ゆで方は? 切り方は? えっ使ったものは同時に洗っていくの? 盛り付けは人それぞれ?・・・グループで協力したり役割分担したりしながら楽しく活動しているようすが微笑ましかったです。

ほねを強くする食べものを知ろう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2年生の子どもたちに栄養指導を行いました。テーマは「ほねを強くする食べものを知ろう」です。ほねを強くするものは「カルシウム」・・・子どもたちはよく知っていました。カルシウムの多い食べ物は?・・・うーん? みんなで相談し合います。牛乳、ヨーグルト、ししゃも、ひじき、・・・牛肉は?ごはんは?キャベツは? 子どもたちはプリントに自分の予想を書いていきます。先生が答えを発表すると、「やったぁ」「あたったぁ」の声が。これからしっかりとカルシウムをとってほねを強くしていきましょうね。ちなみに先生の白衣の背中にも赤・黄・緑の栄養素の色が(*'▽')

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、カレースパゲッティ、キャベツのひじきドレッシング、バナナ、牛乳、パン、でした。カレースパゲッティはにんにくの香りとカレー風味が食欲をそそり、豚挽き肉と細かく刻まれたたまねぎやにんじん、トマト、ピーマンが細めのスパゲッティにからんでおいしかったです。キャベツのひじきドレッシングはあっさりとした手作りドレッシングがゆでられたキャベツにかかっていました。バナナはおもにエネルギーのもとになる炭水化物のほか、カリウムや食物繊維などが豊富に含まれている果物です。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査の結果と今後の取組

全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果と今後の取り組み

淀川小学校安全マップ