子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!
TOP

火垂るの墓 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火垂るの墓は戦争体験を題材とした作品で、戦火の下、親を亡くした14歳の兄と4歳の妹が終戦前後の混乱の中を必死に生き抜こうとするがその思いも叶わずに死を迎えていく姿を描いた物語です。6年生は今、平和学習をしています。先日には社会見学でピース大阪に出かけて、戦争の悲惨さについて学習してきました。今日は「火垂るの墓」を視聴していました。みんな真剣な表情で見入っていました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、カレーうどん、白菜の甘酢和え、みかん、牛乳、パン、でした。カレーうどんはだしが効いたとろみのあるカレースープに牛肉の旨みが広がり、うすあげが汁をすっておいしかったです。うどんも細めでしたがやわらかすぎず、ちょうどよいかたさのゆで具合でした。白菜の甘酢和えは米酢を使っていてさっぱりとした口あたりでした。みかんは果汁が多くて甘かったです。

ごはんとみそ汁4 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
完成しましたーーーーっ!!
なかなかじょうずにできたんじゃない。
おいしそう。
みんなでごはんとみそ汁をよそいます。
いただきまーす。
うん、おいしいー。
おこげもおいしいー。
子どもたちはみんな楽しみながら協力して調理実習をすることができました。おかわりがなくて残念がっている子がいっぱいいました。やっぱり自分で作るとさらにおいしくなるみたいですね。自然と笑顔がこぼれていました。

ごはんとみそ汁3 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みそ汁もだんだんできてきたよ。
みその入れ方は・・・こうかな。
味見味見・・・うーん、ちょっとうすいかも。
みそを足して・・・。
うん、ばっちり。

ごはんとみそ汁2 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
しっかり吸水させて。
まずはふっとうさせるよ。
お米からあわがいっぱい出てきたよ。
すごいすごい。
水がだんだんなくなってきたよ。
火かげんをちゃんとみないとね。
ごはんってこんなふうにたけるんだね。
むらしもかんぺき。
わあ、めっちゃおいしそうにたけたよ。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査の結果と今後の取組

全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果と今後の取り組み

淀川小学校安全マップ