子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!
TOP

物語から広がる世界 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が絵を描いていました。宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」を題材にしていました。子どもたちは想像をふくらませて、宇宙に広がるきらびやかな星座や力強く走り抜けていく汽車をイメージしながら、筆を動かしていきます。絵の中に自分の思いなども込められるといいですね。

正三角形の数とまわりの長さ 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正三角形が図のようにならんでいます。
正三角形が1ずつふえると・・・、まわりの長さは・・・。
子どもたちは表にまとめていきます。
正三角形の数を□こ、まわりの長さを○cmとして式を考えてみましょう。
子どもたちはつくった表を見ながら、□と○の関係を一生懸命に考えていました。
さあ、うまく式ができるかな。

手塚治虫 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が国語の授業で「手塚治虫」の伝記を学習していました。手塚治虫は有名な漫画家なので子どもたちも知っている子が多いと思います。子どもたちは文章を読みながら、出来事についてまとめたり、治虫の考えや思いが表れている部分に線を引いたりしたことを発表していました。

クリスマスカード 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の子どもたちがクリスマスカードをつくっていました。画用紙でクリスマスツリーをつくってかざりつけたり、メッセージを書き加えたりしていました。家族の人たちにあげるのかな。みんな楽しそうにつくっていました。

将来のぼく・わたし 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
将来、自分は何をしているのだろうか。
なりたいものになれているのだろうか。
夢をもって生きているだろうか。
がんばっているのだろうか。
・・・
すてきな大人になってるといいな。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査の結果と今後の取組

全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果と今後の取り組み

淀川小学校安全マップ