子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!
TOP

柴島浄水場見学5 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に質問タイムを行いました。子どもたちは見学を通して聞いてみたいことやはじめて知ったことなどをしっかりと手をあげて発表していました。

いよいよおまちかねのお弁当です。
天気もいいし、最高です。
みんなでなかよく
いただきまーす(*^▽^*)


柴島浄水場見学4 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪市の地下には約5000kmの配水管が設置されているというお話を聞きました。続いて、部屋に入って浄水場のしくみについてDVDを見ながら学習しました。またその後には、水をきれいにする「ろ過実験」を体験しました。「すごいすごいっ!」「きれいになっていくで」・・・子どもたちは徐々にきれいになっていく水のようすを見て驚きと感嘆の声をあげていました。

柴島浄水場見学3 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
施設の方がていねいに説明してくださいました。「社会の授業でも勉強するからしっかりと聞いておこうね。」と先生が声をかけると、子どもたちの表情もきりっと変わりました。少しむずかしい内容もありましたが、いろいろなことを直接聞いたり、さまざまな施設を直接見たりする体験はとても大切なことですね。

柴島浄水場見学2 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まずは施設の見学です。沈でん池のようすを見て回りました。池の底にたまった沈でん物はしずかにかきよせられて、排水処理施設まで運ばれます。子どもたちは興味関心をもってのぞき込んでいました。「この水が本当にのめるくらいにきれいになるのかな?」「すごいなぁ。」…、子どもたちのつぶやきが聞こえてきます。

柴島浄水場見学1 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の子どもたちが社会見学に出かけています。柴島浄水場です。徒歩で向かいましたがみんな元気に歩くことができました。今から浄水場の施設につて勉強していきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査の結果と今後の取組

全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果と今後の取り組み

淀川小学校安全マップ