子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!
TOP

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の児童集会は給食委員会の発表でした。給食の由来や調理員さんたちの働くようすなどが発表されました。その他にも給食に関するクイズが出され、子どもたちは○や×を頭の上で表していました。栄養があっておいしい給食を残さず食べましょう。

朝霧

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は朝霧がかかっていました。
少し神秘的な感じですね。

くすりの正しい使い方講座 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校薬剤師の先生に来ていただいて6年生の子どもたちに「くすりの正しい使い方講座」を行いました。実験もしました。くすりのシロップに水を加えても色は変わりません。でもお茶を加えてみると…、真っ黒になってしまいました。子どもたちは「えーーーっ!」と大きな声をあげました。くすりは決してお茶やジュース、牛乳やお酒などの水以外のもので飲んではいけません。他にもくすりのはたらきや種類、くすりを飲むときに気をつけることなどについて教えてもらいました。

えほんをよむよ 1年生

画像1 画像1
給食当番が給食を取りに行っている間に、教室に残っている子どもだけで絵本の読み聞かせをおこなっていました。

1年生です。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、栄養たっぷり枝豆のひじきご飯、さけのさわやかレモン焼き、冬野菜のみそ汁、牛乳、でした。今日の給食はいつもとちがってネーミングが凝っていますね。これは昨年度の大阪市の小学校6年生の子どもが考えた学校給食献立コンクール最優秀賞作品です。献立のねらいは「いろどりを意識して、見た目も味も食感も楽しんでもらう健康メニュー」だそうです。とてもおいしかったです。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査の結果と今後の取組

全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果と今後の取り組み

淀川小学校安全マップ