子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!
TOP

なかまになることばをあつめよう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が国語の授業で「なかまになることばをあつめよう」という学習をしていました。たとえば、方角…北、南、東、西、季節…春、夏、秋、冬、家族…親、子、父、母、兄、姉、弟、妹、おじいちゃん、おばあちゃん、時…おととい、きのう、今日、あした、あさって、などです。他にも教科なども集めていました。みんな元気よく手をあげて何回も何回もうれしそうに発表していました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、なまりぶしの生姜煮、みそ汁、ほうれん草のおひたし、牛乳、ごはん、でした。なまりぶしの生姜煮は生姜がピリッと効いたほんのり甘い醤油だれがなまりぶしにしっかりとしみ込んでいて、ごはんによく合いました。なまりぶしは、かつおの身をゆでて冷まし、骨や皮を取り除いたあと、いぶして乾燥させたものです。みそ汁はだしの香りが引き立ちみその風味もよく、ていねいに刻まれた野菜がたくさん入っていました。ほうれん草のおひたしは塩ゆでされたほうれん草の緑が鮮やかでした。

写真は生姜、砂糖、みりん、醤油、料理酒で下ごしらえした調理前のなまりぶしの写真です。

学習発表会に向けて 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が講堂で学習発表会に向けて練習をしていました。音楽劇のようです。題材は国語でも学習した「ごんぎつね」です。登場人物の心情を動作をしながらセリフや歌、楽器などで表現していきます。まだまだ練習段階ですが、なかなか雰囲気が出ていて上手でした。

50m走 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が50m走の記録をとっていました。一学期にはかった時から伸びているかな。子どもたちは0.1秒でも記録を縮めようと真剣に走っていました。まわりの友だちも大きな声で応援していました。

修学旅行写真 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の教室の前のろうかに先日に行った淡路島への修学旅行の写真がたくさん掲示されていました。どの子も笑顔で楽しそうにしている写真ばかりです。仲間と協力し合って、とてもすばらしい体験や活動ができたみたいです。思い出もいっぱいですね。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査の結果と今後の取組

全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果と今後の取り組み

淀川小学校安全マップ