子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!
TOP

こきりこ 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「こきりこ」という富山県の民謡が教科書に載っています。「こきりこ」とは2本の竹を打ち合わせて音を出す楽器だそうです。日本の音楽の雰囲気や旋律のよさを感じ取ろうということで民謡について紹介していました。日本独特のリズムや音に子どもたちも何となく心地よい気持ちになっていました。先生の伴奏に合わせてリコーダーで「ソソソファソ ソソソファソ」とお囃子を入れていました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食のメニューは、さけのマリネ、肉団子と麦のスープ、プチトマト、牛乳、パン、でした。さけのマリネはオリーブ油や米酢、リンゴ酢、料理用ワインなどでほんのり甘酸っぱく、さけもじゃがいもでんぷんをまぶしてサクッとした感じに揚げられていました。たまねぎもしんなりしていておいしかったです。肉団子と麦のスープは押し麦が入っていておかゆのような仕上がりで体にやさしい感じでした。プチトマトは弾力があって甘かったです。

分数の問題 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ジュースが5分の4リットルあります。5分の1リットル飲むと、残りは何リットルになりますか。子どもたちは考え方の見通しを立てます。
・5分の1が何こ分かで考える。
・図をかいて考える。
・小数で考える。
それぞれが考えた方法をノートに書いたり、発表ボードに書いてみんなの前で発表したりしていました。

6年生社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
大阪歴史博物館の見学を終え、博物館前高床式倉庫がある広場で、お弁当を食べました。

6年生社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気にも恵まれ、6年生が大阪歴史博物館に社会見学に来ました。原寸大再現や豊富な実物資料、映像などで大阪の歴史を学習しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査の結果と今後の取組

全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果と今後の取り組み

淀川小学校安全マップ