子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!
TOP

どうぶつたち 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が描いたどうぶつたちです。
かわいいですね。

花の苗

画像1 画像1
画像2 画像2
玄関前のプランターに管理作業員さんが花の苗を植えていました。パンジーとノースポールです。色あざやかな花がたくさん咲くといいですね。

めざそう!野菜たっぷり生活 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生に栄養指導を行いました。テーマは「めざそう!野菜たっぷり生活」です。一日にどれだけ野菜を食べていますか?・・・先生の問いかけに子どもたちは考えます。えーと、どれだけかな。子どもの一日に必要な野菜の量は約300gだそうです。そのうち緑黄色野菜を200g例えばカボチャ、にんじん、ピーマン、ブロッコリー、ほうれん草などです。色の薄い野菜を100g例えば大根、白菜、玉ねぎ、ナス、キャベツなどです。給食では約100gの野菜がとれるようになっています。子どもたちは先生が用意した数種類の野菜を使って300gの野菜っていったいどれくらいなんだろうと実際にはかりを使って調べていました。野菜には体の調子を整えるはたらきがあります。しっかりと野菜をとるようにしましょう。

セレッソ大阪スクール2 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生に引き続き、6年生もサッカースクールです。ミニゲームではゴールが生まれるたびに大歓声があがります。男子も必死にコーチ陣にくらいつきますが、女子だって負けてはいません。ボールめがけて猛突進していきます。サッカーJリーグセレッソ大阪のスクールコーチの方々が上手にゲームを進めてくれるので、子どもたちも知らず知らずのうちに体を動かすことに引き込まれていました。とても楽しかったです。

セレッソ大阪スクール1 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サッカーJリーグセレッソ大阪から3人のスクールコーチの方々に来ていただいて、子どもたちに運動することの気持ちよさやサッカーの楽しさを教えてもらいました。さすがコーチです。高い技術に子どもたちも釘付けです。おにごっこをしたりドリブルをしたり・・・。最後には子どもたち対コーチのミニゲームです。手を抜いてくれていてもまったく歯が立ちません。男の子も女の子もみんな大きな声で歓声をあげながら、盛り上がっていました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査の結果と今後の取組

全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果と今後の取り組み

淀川小学校安全マップ