子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!
TOP

鶴見工場に着きました。

画像1 画像1
電車を乗り継いで、大阪市環境事業局鶴見工場に無事着きました。

4年生社会見学

画像1 画像1
心配した雨もやみ、4年生が大阪市環境事業局鶴見工場に向け、社会見学に出発しました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食のメニューは、豚丼、湯葉のすまし汁、焼きじゃが、牛乳、でした。豚丼は豚肉は料理酒で下味がつけられていて、甘めの和風だしが具材にもしっかりとしみ込んでいました。糸こんにゃくが食感にアクセントを与えていました。湯葉のすまし汁はだしが十分にとられていて、味に深みが感じられました。湯葉やたけのこが入っていたので少し高級感を味わえました。焼きじゃがはやわらかく型崩れしないように上手に焼かれていました。

タンギングと息のつかい方 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が音楽室でリコーダーの練習です。「陽気な船長」という曲をグループにわかれて練習していました。「歯切れがよい感じにしたいとき」と「なめらかな感じにしたいとき」の2つの吹き方に気をつけながら、お互いに聞き合ったりみんなで吹いたりしながら楽しんでいるようすが見られました。

○こずつわけると・・・ 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パイが12こあります。1人に3こずつ分けると何人に分けられますか。わり算は3年生から学習します。今日はまだその導入段階なので、まずはブロックで確認していました。先生が前に出てきてやってくれる人はいますかとたずねると、何人かの子どもたちが勢いよく手をあげていました。「3こずつ分けると4人に分けることができます!」(^^)/
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査の結果と今後の取組

全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果と今後の取り組み

淀川小学校安全マップ