子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!
TOP

ぷりっぷり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習園のミニトマトがぷりっぷりです。
はやく色づかないかな。

新聞記事の構成 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が国語の授業で「新聞記事の構成」について学習していました。新聞の記事の構成はどのようなっているのか、読みやすくわかりやすいように伝える工夫は・・・見出し、リード、本文、写真、キャプション。それぞれの語句の意味を理解しながら、その活用や効果についてみんなで確認していました。デジタルテレビに例を映して、色分けしながらの説明もわかりやすかったです。

調べ学習 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生がパソコン室で調べ学習をしていました。社会で学習している歴史です。織田信長、豊臣秀吉、徳川家康について、人物像や出来事などについて調べていました。わかったことをノートに書き写したり、リサーチしたことを友だちに知らせたりしていました。キーボードもスムーズに操作する子が多いですね。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、いわしてんぷら、すまし汁、豚肉と三度豆の炒めもの、牛乳、ごはん、でした。いわしてんぷらはころもはサクッと揚げられていて、手作りの天つゆがかけられていました。小ぶりで食べやすかったです。すまし汁はあっさりとしていて飲みやすく、またしっかりとだしがとられていて風味が感じられました。具もたくさん入っていて栄養も満点です。豚肉と三度豆の炒めものはしょうゆベースの味つけで、ごはんとよく合いました。

プール 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は2回目のプールです。大きいプールでもこわがらず、進んで水に親しんでいました。先生と一緒に水慣れダンスにカニおどり?・・・、とにかく楽しそうでした。水の中でかけっこをしたり、プールのはしを持ちながらプールを一周したりしました。1年生の子どもたちはそれだけでも大喜びです。「せんせいー、みててー、かおつけれるでー」「もぐれるよー」・・・元気な声があちこちから聞こえてきました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査の結果と今後の取組

全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果と今後の取り組み

淀川小学校安全マップ