今回の臨時休業にご理解、ご協力いただきありがとうございます。保護者の皆様には、引き続き、子どもたちの健康確保に努めていただくとともに、計画的な家庭学習や家族の一員として家事等に取り組むことができるようお願いします。
本校の課題の一つに朝ごはんの喫食率があります。5月の「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」(毎年、5年生が対象)の質問事項において、「毎日食べる」児童は全体の6割台となっており、大阪市や全国は8割前後になっています。今年の1月に実施しました児童アンケート(全児童が対象)でも「毎日食べる」は3分の2に留まっています。小学生の間は成長期ですので、朝ごはんはとても大事です。朝ごはんの大切さについて、まとめましたので、よろしくお願いします。
○朝ごはんを食べるとよいことがいっぱい!
・脳が活発に動きだし、頭がすっきりする。やる気や集中力がアップする。
・下がった体温がもどり、元気で活動できる。
・朝の排便をスムーズにし、排便習慣をつけることができる。
・生活リズムが整い、肥満の予防になる。
・病気にかかりにくい、元気なからだになる。
・気持ちが落ち着き、やさしい心がわいてくる。
学校休業中も月曜日から金曜日はいつも通りに電話はつながりますので、児童の居場所の確保や家庭での過ごし方等、何かありましたら、ご連絡・ご相談願います。
大阪市立九条東小学校
TEL 06−6582−1910