☆KAMINO151 そろそろ梅雨の季節ですが、心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

学校探検 1年生・2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
4月26日(金)、

 今日はいよいよ、学校探検の本番です。体育館に集まった1年生と2年生は少し緊張気味です。2年生児童による、代表のあいさつや、約束・目当ての発表の後、いよいよ学校探検に出発です。次第に緊張もほぐれてきて笑顔で回っています。各教室の前は大きな声ではきはきと説明をしています。1年生も興味津々です。最後は1年生の教室まで送り届けました。学校探検は1年生のために行いますが、2年生にとってもいい思い出になり、一つ成長できる行事になりました。

算数科〜単位が変わってもできるかな?〜 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
4月26日(金)、

今まで学習したことを活用して、
大きなものの体積も求められるようになりました★

国語科〜一つの言葉から〜 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月26日(金)、

「一つの言葉から」の単元では
手がかりにする言葉を一つ決め
それを元に連想メモを作りました。
そして、連想メモから言葉を選び、
自分の気持ちなども踏まえながら詩を書きました。
目にした景色や経験した出来事、
それに対するそれぞれの思いや考えを
豊かな言葉で表現することができました。

感嘆符 1年生 本日のお手紙のご案内

画像1 画像1
4月26日(金)

本日お手紙をたくさん配布しております。

また、児童によっては配布プリント数が前後しています。
今一度ご確認よろしくお願いいたします。

古墳とは何なのだろう?(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月26日(金)

6年生の社会科の学習は、歴史の学習からはじまります。
縄文時代から弥生時代にうつり、今日は大阪府の堺市にも日本最大のものがある「古墳」について学習をしました。

教科書だけでなく資料集も活用し、古墳がどのように作られたのかを調べて、分かったことをノートに書いていきました。

資料集には学習に生かせるシールもついていて、子どもたちが嬉しそうにしていました。学習時にノートに貼ったり、テスト前の自主学習ノートで活用したりする予定です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校

学校いじめ防止基本方針

学校だより

校長室だより

学年だより

食育・給食

がんばる先生支援研究(道徳科)