☆KAMINO151 そろそろ梅雨の季節ですが、心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

英語で4月は…April!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月19日(金)
C-NET、英語の学習は金曜日にあります。
6年生では、マイク先生、折口先生と一緒に学習を進めています。

今日は、月の名前の言い方を学習しました。
マイク先生が♪january〜february〜とお手本を歌ってくださり、みんなでメロディにのせて英語の発音を覚えていきました。
隣の教室に聞こえるくらい、大きな声で歌えている子もいましたよ。

5年生、遠足から戻りました

画像1 画像1
4月19日
予定通り、無事に遠足から戻りました

明日は5年生の遠足です!

画像1 画像1
4月18日(木)、
 明日19日(金)、5年生は「春の遠足」で兵庫県三田市の有馬富士公園にでかけます。
 日頃の生活では味わえない自然豊かな公園での体験学習です。

 明日は学校集合が8時20分です。遅れないようにしましょう。
 帰校予定は15時20分です。

 今晩はしっかり睡眠をとり、明日は元気に出発しましょう!

一番速く走れる方法を考えよう!! (5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月18日(木)、

今日の5年生体育のめあては
「一番速く走れる方法を考えよう!」でした。
1回目は普通に、2回目は手を胸に当て、
3回目は手を飛行機に、4回目は手を上にあげてなど
様々な走り方に挑戦してみました。
その中でみんなが出した答えは・・・
「手を思い切り振って、体を低くして走り出す!」
50m走の記録が伸びるといいですね!

理科〜植物の発芽と成長〜 (5年生)

画像1 画像1
4月18日(木)、

「”植物の発芽と成長”にとって必要なものは?」
という問いに対して様々な予想が飛び交いました。
「土」「水」「日光」「空気」「温度」など
子どもたちの経験から引き出された考えで溢れていました。
理科の学習では、”予想”がとても大切です。
積極的に自分の考えを発信する姿が素晴らしいですね!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校

学校いじめ防止基本方針

学校だより

校長室だより

学年だより

食育・給食

がんばる先生支援研究(道徳科)