手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。

最後のパソコンクラブ

今日が最後のパソコンクラブでした。
画像1 画像1

2月14日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、牛乳 ごはん きびなごの天ぷら ひとくちがんもの煮もの ブロッコリーのごまあえです。

きびなごは、南のあたたかい海水のきれいな沿岸域で、大きな群れを作って回遊しています。イワシのなかまで、鹿児島県、長崎県、高知県でよくとれます。ころもがさっくりとなるように油で揚げてあり、おいしかったです。

書写

 「出発」という文字に取り組みました。簡単そうに見えますが、どちらの文字も難しいです。子どもたちは、途中でうまく書けなかったり、仕上がり具合にため息ついたりしていましたが、がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本語教室2月14日3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本語教室3年生の児童は日本語教室で防犯の避難訓練を行いました。
ドアをロックして、部屋にいる雰囲気をださないために静かに潜んでいました。

フィリピンやネパールの学校では行われることがないので、
training(訓練)だよといっても凄く怖がっている児童もいました。

教室に戻ってきてからはしました。教頭先生や警察さんの話していたことを復習しました。

ひまわりタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週のひまわりタイムは、3月の掲示物を作りました。いよいよ2月の中旬となり、ひまわりタイムの活動も残りわずかです。6年生一緒に活動できる時間を大切に楽しい思い出をたくさん作っていきたいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 春季休業

学校だより

学校評価

年間にわたって

お知らせ