ミマモルメで連絡や手紙の配付を行っています。随時確認をお願いします。

プログラミング研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
 20日(木)、プログラミング学習についての研修会を実施しました。
 今回で第3回目となりますが、今日は来年度6年生の理科で出てくる「発電と電気の利用」という学習の「人感センサーと光センサーを活用し電気を無駄なく使用するようにプログラミングする」という内容について研修を行いました。
 実際に、タブレットを使ってプログラミングした通りに、センサーが反応して豆電球がついたり、消えたりするのは子ども達ができるようになると楽しいことだろうなあという感想が出されていました。

国語科研究授業(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 19日(水)、今年度最終の研究授業を3年生で行いました。
 「モチモチの木」という物語文の授業でした。
 本時は、第5場面はどんな豆太かについて考えました。
 ペアで自分の意見を交流しながら、どの部分からそのように考えた理由も添えて丁寧に説明する様子が見られました。全体でも考えを出し合うなかで、豆太が第1場面から変わってきたことを振り返りながら、豆太の成長をしっかりと捉えることができていました。

スマイルあいさつ運動

画像1 画像1
 今週はスマイルあいさつ週間として、児童会メンバーとあいさつ隊に立候補したメンバーで登校時のあいさつ運動をしています。
 自分からすすんであいさつできるようになっていますが、スマイル・明るいあいさつも広がっていけばいいなあと思います。

廊下・階段を正しく歩こう

画像1 画像1
画像2 画像2
 先月、「さんぽ」の曲にあわせた、廊下・階段を正しく歩こうという歌詞を作成しました。6年生全員が合唱したその曲を毎朝、放送委員が流し、皆で意識しようと進めています。

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 17日(月)、児童集会がありました。
 今日は、集会委員が考案したボール運びゲームを行いました。ペアでボールを運びますが、低学年は両腕の間にボールを乗せて運びます。中学年は背中につけて、高学年は頭に挟んで運びます。
 想像以上に難しいので、子ども達はボールの位置を試行錯誤しながら進め、ペアの児童と息を合わせてゲームに取り組む姿が見られました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お手紙

学力学習状況調査

運営に関する計画

いじめ防止基本方針

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

非常変災時等の措置について

スクールカウンセラーについて

校長経営戦略支援予算

働き方改革