桜が咲いています
学校の裏の桜がとてもきれいに咲いています。いきいき活動に来ている子どもたちは見ることができますが、そうでない子どもたちに直接見てもらえないのが残念です。
玄関側の桜も少しずつ咲き始めています。 iPhoneから送信 ![]() ![]() 修了式
3月24日、修了式を運動場で行いました。一人一人の列の間隔をいつもの倍のスペースをとり、校長先生のお話、生活指導から高見先生の話、校歌をみんなで歌って、10分ほどの短い式となりました。
iPhoneから送 ![]() ![]() ![]() ![]() 校門でアルコール除菌
登校した子どもたちに、皮膚のかぶれ等の確認の上、校門で手をアルコール除菌しています。
ただ、大切なのは 手洗いとうがい です。子どもたちにもそのように声をかけています。 iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() 登校日 1日目
3月23日月曜日、久しぶりに子どもたちが登校しました。新型コロナウイルスの対応として、教室が密集しないよう、前半後半に分かれて、半数ずつの児童の登校です。席も間隔をあけて、座ってもらいました。
教室の窓を開けて、マスクも着用、大きな声をださないようにして、静かな教室です。 iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月23日、24日の登校について
メール配信させていただいた内容をまとめております。
5年生 ○両日とも、各学級を出席番号で2分割し、前半と後半に分けます。 ・前半⇒出席番号1〜14 登校9:00〜9:10 下校10:15〜10:30 ・後半⇒出席番号15〜28 登校11:00〜11:10 下校12:15〜12:30 きょうだいは、一番下のお子様の時間にあわせて登校してください。 ○いきいき活動はありません。 ○マスクを着用してください。 ○ち物 大きめのじょうぶな手さげ 上靴 連絡帳 筆記用具 水筒 宿題(休みの間にやっておきましょう) 図書の本 ○朝の検温について 23日⇒測った体温を、連絡帳に記入してください。 24日⇒23日に配付の「家庭健康観察票」に書いて持ってきてください。 ・朝の検温で37度を超える、またはかぜ様疾患がみられる場合は、登校を控えて ください。 3年生 4年生 ○両日とも、各学級を出席番号で2分割し、前半と後半に分けます。 ・前半⇒出席番号1〜15 登校9:00〜9:10 下校10:15〜10:30 ・後半⇒出席番号16〜31 登校11:00〜11:10 下校12:15〜12:30 きょうだいは、一番下のお子様の時間にあわせて登校してください。 ○いきいき活動はありません。 ○マスクを着用してください。 ○持ち物 大きめのじょうぶな手さげ 上靴 連絡帳 筆記用具 水筒 図書の本 ○朝の検温について 23日⇒測った体温を、連絡帳に記入してください。 24日⇒23日に配付の「家庭健康観察票」に書いて持ってきてください。 ・朝の検温で37度を超える、またはかぜ様疾患がみられる場合は、登校を控えて ください。 ○宿題は持ってこなくてよいです。おうちで丸つけ等していただき、がんばりをみて あげてください。 1年生 2年生 ○両日とも、各学級を出席番号で2分割し、前半と後半に分けます。 ・前半⇒出席番号1〜15 登校9:00〜9:10 下校10:15〜10:30 ・後半⇒出席番号16〜31 登校11:00〜11:10 下校12:15〜12:30 きょうだいは、下のお子様の時間にあわせて登校してください。 ○いきいき活動はありません。 ○マスクを着用してください。 ○持ち物 大きめのじょうぶな手さげ 上靴 連絡帳 筆記用具 水筒 連絡ファイル 図書の本 ○朝の検温について 23日⇒測った体温を、連絡帳に記入してください。 24日⇒23日に配付の「家庭健康観察票」に書いて持ってきてください。 ・朝の検温で37度を超える、またはかぜ様疾患がみられる場合は、登校を控えて ください。 ○宿題は持ってこなくてよいです。おうちで丸つけ等していただき、がんばりをみて あげてください。 いずれの学年も、換気のため教室の窓を開ける対応をいたします。 また、多くの配付物があります。ご確認くださいますようお願いします。 |