★29日(土)に引き渡し訓練があります。児童は3時間目の引き渡し訓練で保護者の方と下校します。詳しくは後日配布するお手紙をご覧ください。★ ★プールカードにサインを忘れないよう、よろしくお願いいたします。サインがない場合、入水することができません。★
TOP

ゆうすげ村の小さな旅館(3年国語) (6月13日)

3年生の国語の授業は現在、3つのコースに分かれて学習しています。
月曜日はグループ読みをしている学習風景を紹介しましたが、今日はグループになって各自がプリント学習に取り組み、物語文から感じたことや分かったことを班で意見交流し、発表します。発表は定型のものを用い、みんなの前で順序立てて話す、ということも学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

たてわり班会議(6月13日)

今日は朝の会の時間に、先週に引き続き、たてわり班で教室に集まり、22日(土)に開かれる「須賀の森フェスティバル」について、各班で出すお店の役割分担について話し合いました。
低学年の子は、まだ何をしていいのかわからない中、6年生のリーダーがしっかりと話し合い活動を進め、1年生の子に
「この役する?」
と優しく話をしてくれている場面も見受けられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール清掃(6月12日)

今日の放課後に教職員によるプール清掃が行われました。
1年間溜め置きしていたプールの水は緑色に濁っていましたが、今週月曜日から管理作業員さんと教員が先行して作業をすすめ、今日全員で仕上げの掃除を行いました。最後はみんなでプールの底の汚れをスポンジを使って両手で磨き上げていくローラー作戦!最後は腕に力が入らなくなりましたが、夕日に照らされるピカピカに光ったプールを見て、みんな自然と笑顔になっていました!

今年はプールサイド床面にカラーの滑り止めマットを新たに敷設し、水泳学習中の安全面を強化しました。また、昨年の台風で倒壊した講堂側プールサイドのフェンスも、新しいものが取り付けられました。

水泳指導は来週17日(月)から始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト(6月12日)

運動会が終わってから水泳学習までの間、各学年では体力テストを行っています。
50m走やソフトボール投げなどの記録を取り、自分の体力を高めようとする気持ちを育てることをねらいとしています。
今日は各学年ソフトボール投げを運動場で行いました。
5年生は立ち幅跳びの記録もとりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いためてつくろう 朝食のおかず(6年家庭科) (6月12日)

6年生は家庭科で調理実習の学習に入りました。

卵、ソーセージ、野菜を食材に、フライパンを使ってつくる朝食を各班で考えます。

今日は6年2組が、6年生のトップバッターとして実習を行いました。各班で考えたメニューを、メンバーで協力しながらつくりあげていきました。どの子もいきいきとした表情で、
「次に何をしなければいけないか」
を考え、率先して動く姿が随所で見受けられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31