令和元年度第83回卒業式について

令和元年度東中本小学校第83回卒業証書授与式についてお知らせいたします。

○練習・予行もできない状況での卒業式です。どうぞ、ご理解いただきますようお願いいたします。

令和2年3月18日(水)

8:20〜30    児童登校  ➡教室に入る
                体育館シューズを使用する(忘れずに持ってくる)

8:40〜9:30  6年児童卒業式についての確認

9:45〜9:55  保護者入場(児童の最後の確認が終わってから入場

10:00〜     卒業式開式
           時間短縮をはかるようつとめます         

式典終了後 保護者・教職員による花道にて送り出し


次の事柄等へのご協力をお願い致します。

【卒業生のみなさんへ】

 1.卒業の詩を先生の方で役割分担をしました。覚えておきましょう。
   
卒業の詩
↑クリックしてください。役割分担の入った呼びかけが見られます

 2.できるだけマスクの着用をしましょう。
 (証書授与のときと呼びかけの時は外します)
 3.式場では咳エチケットを守りましょう。
 4.卒業式にふさわしい身なりで登校しましょう。服のすそがほつれたりしていないか点検しておきましょう。


【保護者の皆様へ】

1.保護者のみの参列とさせて頂きます。長椅子を一家庭に1台用意しました。
2.できるだけマスクを着用してください。また、式場では咳エチケットを守ってください。
 3.体育館の入口には消毒用アルコールを設置しております。必ず、入場前に手指の消毒をお願い致します。
4.ビデオなどの撮影においては、三脚のご使用をお控えください。(必ず、着席した状態で、また、後方の方の妨げにならないようにご留意ください。)
5.当日、撮られた画像・動画のSNSなどへの投稿は固くお断りいたします。
 6.当日は荒天でない限り、窓等を開け放っての式となります。防寒対策のものを各自ご準備ください。



学校休業延長にともなう学習課題について(3月12日)

保護者の皆様
学校の再開を楽しみにしていましたが、残念ながらその願いは叶いませんでした。
私達教職員もこの決定にがっかりしているのが本音です。
しかし、拡大感染防止のための大事な時期ととらえて、今できることをするしかないと思っています。
保護者の皆様にはさらなるご理解とご協力をお願いいたします。
各学年より休業中の追加の課題が出されました。
児童にお知らせいただき、時間を決めて勉学に励むように声かけをお願いたします。

1年
2年
3年
4年
5年
6年

↑該当学年のところをクリックしてください。

新型コロナウイルス感染症の拡大予防に向けた学校休業の延長について(お知らせ)3月11日

市教委より、次の指示文書が届きました。

平素から本校の教育活動にご理解、ご協力いただきありがとうございます。
さて、全国的に新型コロナウイルスの感染が広まる状況がみられることから、大阪市では、予防的な措置として、令和2年2月29日から3月13日まで、大阪市立の全ての幼稚園・小学校・中学校について、臨時休業を実施し、保護者の皆様には多大なるご協力をいただいているところです。

******************************

引き続き感染予防の観点から、大阪市立の全ての幼稚園・小学校・中学校について、令和2年3月14日(土曜日)から令和2年3月22日(日曜日)まで臨時休業を延長させていただきます。

******************************
つきましては、保護者の皆様におかれましても、引き続き次のとおり、ご家庭でのお子様の健康状態の把握、感染症予防の指導、ならびに家庭生活の留意事項について、よろしくご理解ご協力を重ねてお願い申しあげます。

ただし、小学校低学年等のお子様や特別支援学級などに在籍する障がいのあるお子様については、ひとり親家庭をはじめ、保護者の仕事などの事情で、どうしても家庭でお子様の監護ができない場合や、お子様が一人で留守番ができない等の場合には、学校園にご相談ください。

給食費の返金について 3月11日

昨日、3月10日付で市教委より「給食費の返金について(お知らせ)」の文書が届きました。
学校ホームページ「配布文書 学校からの手紙」のところに載せましたので、ご確認ください。
3月分の返金は5月前半頃になるようですので、給食費の口座の解約等につてはお待ちください。

家庭学習のすすめ 3月11日

子どもたちの様子はいかがでしょうか?
保護者の皆様には、新型コロナウィルス感染症の拡大予防に向けた臨時休業にご理解、ご協力いただきありがとうございます。
自宅の端末を使ってのアクセスとなりますが、自主学習に取り組めるサイトを紹介いたします。
ぜひ、ご活用ください。

1.学びをあきらめないeboard

https://www.eboard.jp/list/


2.「Eテレ NHK for School」特設ページ「おうちで学ぼう!」

https://www.nhk.or.jp/school/

ご自宅のタブレットやパソコン、スマートフォンにて、アクセスしてください。

※ 発熱等かぜ様疾患の症状がありましたら、学校までご連絡ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31