きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!
TOP

10月25日の給食

画像1 画像1
<ごはん 牛乳 みそカツ じゃがいもと野菜の煮もの 焼きのり>

「みそカツがおいしかった。カリカリしてた。」
「みそカツ香ばしかった。」
「みその味は初めて食べた。」
「煮もののじゃがいもがおいしかった。」
(2年生) 

社会科 これから求められる自動車は? 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
環境にいいエコカー。

100キロ走って使われるガソリンは、
ハイブリッド車で2リットル。
燃料電池自動車や電気自動車は0リットル。
排気ガスに含まれる二酸化炭素も0。
地球温暖化防止にもなると、資料集を見てわかりました。
二つの資料を写しだし、比べて説明していました。

さらに、資料集の下に掲示されていたホームページも検索し、その中で、環境対策として取り組んでいることに赤線を引いて説明しました。

調理・手芸クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハロウィンにちなんで「おばけチーズクラッカー」を作りました。

クラッカーにキャンディチーズととろけるスライスチーズを乗せて、トースターで焼くと…
とっても可愛いおばけちゃんの完成です!

「クラッカーとチーズが合ってる!」
「可愛いから食べられへん!」
…と、言いながらパクリと一口で食べてしまう子もいれば、少しずつ少しずつ大切に食べる子もいました。

とても簡単で可愛いです。是非、お家でもやってみてください。

イワシの解剖(科学クラブ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カタクチイワシの解剖をしました。
いつもダシをとっている煮干し。

解剖すると、目(水晶体)、脳、頭蓋骨、背骨、内臓、筋肉などが見えました。
メスのイワシには卵巣らしきものも。

顕微鏡で詳しく見てみるとギザギザがあってまた驚きです。

普段何気なく食べているものも、詳しく見てみると面白いですね!

10月24日の給食

画像1 画像1
<牛乳 タコライス(ごはん) もずくと白ねぎのスープ キャベツときゅうりのサラダ>

「タコライスのお肉がすごくおいしかった。」
「ちょっと甘い味でごはんに合ってた。」
「もずくのとろとろのスープがおいしかった。」
「キャベツはちょっと辛い感じでおいしかった。」
(3年生) 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式準備

学校評価

学校協議会

交通安全マップ

運営に関する計画

学校からのお知らせ

家庭学習支援