6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

8月28日(水)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・ごはん
・ビーフカレーライス(米粉)
・野菜のピクルス
・みかんゼリー
・牛乳
でした。

 今日の「ビーフカレーライス」の中に給食調理員さんが、にんじん、じゃがいもを「花型、星型」の「ラッキーにんじん・ラッキーじゃがいも」を作ってくださいました。
 児童は、「ラッキーにんじん入ってた!」、「ラッキーじゃがいも入ってた!」と給食を食べながら言ったり、給食室に返しに来た際に伝えてくれました。
 また、8月〜10月まで食物アレルギー月間です。
 小麦アレルギーの児童が食べれるように、カレールウの素が、米粉のカレールウの素をこの期間使用します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日2年生元気に、学習を始めています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みも終わり、少し大きくなった2年生です。
今日は生活科の「おもちゃで遊ぼう」の学習をしています。
何の力で動くのかな?を考えながら、班で活動しています。

8月27日(火)給食献立!

 今日から、2学期の給食が始まりました。

 今日の給食献立は・・・

・1/2黒糖パン
・和風焼きそば
・きゅうりのゆず風味
・牛乳
でした。

 中華めんとは、中国風のめん類の日本での呼び名です。
 うどんは小麦粉に塩と水を加えて作りますが、中華めんは小麦粉に塩とかん水というアルカリ性の水を加えて作ります。かん水とは、炭酸ナトリウムや炭酸カリウムなどを水に溶かしたアルカリ性の水溶液のことで、そのアルカリ性により、グルテンの粘弾性、伸展性が増します。
 また、小麦粉中のフラボノイド色素が変色して生地が黄色くなり、独特の香りが作り出されています。
 今日の給食献立は、「和風焼きそば」に登場しました。
 3枚目の写真は、給食を作っている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 2学期の係を決めよう!! 8/27

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
とうとう2学期がスタートしました!!
気持ちを新たにして、頑張ってほしいと思います。
そして、今日は、2学期の係活動を決めました。
係の名前を決めたり、目標を決めたりしました。それぞれの係で話し合って、みんなの前でどんな係にしていきたいか、発表もしました。
自分たちで良いクラスにするためにも、一生懸命係活動に取り組んでほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31