6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

1月21日(火)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・黒糖パン
・豚肉と野菜のカレー煮
・カリフラワーとコーンのサラダ
・りんご
・牛乳
でした。

 豚肉と野菜のカレー煮の中に「にんじん」を「ミッキー、プーさん型」に「ラッキーにんじん」に給食調理員さんにが作ってくれました。
 子どもたちは、「かわいい!」、「入っているかな?」とドキドキしていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 熱心です!コース別学習(1/21)

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期も習熟度別少人数学習に取り組んでいます!
もうすっかり慣れているので、算数の時間が来るとさっとコース別に分かれて、とても熱心に学習しています。
2桁×2桁の筆算や3桁×2桁の筆算など、むずかしい内容ですが、着実にマスターしていることがわかります。
1番嬉しいのは、進んで自分の考えを発表しようという姿勢です。発問に対してさっと挙手している姿に日々感心しています。
この調子でかけ算マスター目指して頑張ります!!

3年 ウリナラの学習大盛況!(1/21)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のウリナラの時間は韓国のすごろく、ユンノリをするということで、3年生の多くの友だちが参加しました!
いつも楽しいウリナラの時間ですが、いつもの倍以上の人数が集まって大盛況!!!
ユンノリを楽しみ、勝っても負けても、
笑顔、笑顔、笑顔の1時間となりました!!

1/20_生活

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の授業では、城北公園へ冬探しに行きました。桜に冬芽ができていたり、木が枯れて葉がなくなっていたりと、秋探しの時とはまた異なる自然の変化に気づくことができました!
次に行く時は桜が咲く春の季節でしょうか、子どもたちもとても楽しみにしています!

1月20日(月)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・ごはん
・筑前煮
・ひじき豆
・紅白なます
・牛乳
でした。

 なますは、細かく切った野菜などを甘酢であえた料理です。古くは生の魚肉を細かく切ったもの、またそれらを酢などで調味したものをなますと呼んでいましたが、現在では郷土料理としてさまざまな材料を使ったなますが作られています。
 紅白なますは、にんじんの赤とだいこんの白でお祝いの水引を表現し、新年を祝うおせち料理の一品となっています。

画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31