6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

1/16_算数科

画像1 画像1 画像2 画像2
算数科の授業でノートの書き方が変わりました。新しい学習で子どもたちはドキドキ!新しいことにドンドン挑戦していきます!

1/17_お誕生日会

画像1 画像1
毎月開かれるお誕生日会です!
誕生日の歌を歌ったり、ゲームをしたり、とても楽しい時間です。子どもたちも毎月楽しみにしています。
クラスの皆が良い1年を過ごせますようにと願っています!

5年 古文に親しもう!! 1/17

画像1 画像1 画像2 画像2
国語科では、古文の学習をしています。

古文といっても、昔の言葉をおぼえるのではなく、古文を通して、昔の日本の文化に触れたり、昔の人と今の人のものの感じ方の違いについて考えたりする学習をしています。
今回取り扱ってる古文は、清少納言が書いた『枕草子』です。
今日は、枕草子にならって、自分の好きな季節に関する文章を書いてもらいました。
子どもたちは、みんな一生懸命考え、文章の最後には、

「いとをかし」

と書き、自分の考えを表現できていました。

3年 ふれあいすごろく(1/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
学活の時間に大阪ふれあいすごろくをしました!
すごろくをしながら、障がい者理解を促すもので、人権学習で心のバリアフリーについて学んだ3年生にとっては学びのたしかめとも言える内容でした!
とは言え、、、
ゴールを目指してすごろくをしていくわけですから、大盛り上がり!!
ところどころクイズや考えたことを発表するマスもあり、正解するとコマを進めるので真剣でした!

一週間の1番最後の学習の時間に、ほっこりできるすごろくタイム!!
楽しみながら学びました。

5年 震災から25年 1/17

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
阪神淡路大震災が起きてから25年が経ちました。

今日は、震災の記憶や教訓を忘れないためにも、当時の様子や、また、震災を経験した人たちの、震災以降の活動について、映像を見ながら学習しました。
災害を防ぐことは出来ませんが、災害による被害を少しでも小さくすることは可能です。
防災、減災を自分たちの手で少しでも出来るようにしていきたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31