6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

1月15日(水)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・栄養たっぷりえだまめひじきご飯
・さけのさわやかレモン焼き
・冬野菜のみそ汁
・牛乳
でした。

 今日の献立は、平野区瓜破西小学校6年1組の児童の作品で、平成30年度の学校給食献立コンクール最優秀賞献立でした。
 献立のねらいは「色どりを意識して、見た目も味も食感も楽しんでもらう健康メニューを考えました」とのことです。
 「栄養たっぷりえだまめひじきご飯」には、むきえだまめ、「さけのさわやかレモン焼き」には、さけ、「冬野菜のみそ汁」には、だいこん、にんじん、みつばを使用し、食材の色づかいがきれいになるよう工夫したそうです。
 子どもたちにも好評でした。

画像1 画像1 画像2 画像2

緊急集団下校のお知らせ

報道でご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、
本日1月14日午前1時頃、
大阪市東淀川区豊里4丁目に所在する家屋に複数人の男が侵入して、刃物で家人を脅し、金品を奪い逃走する強盗致傷事件が発生しました。

児童の安全確保のため、本日、地域別に集団下校いたします。

1月14日(水)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・おさつパン
・ミートボールのケチャップ煮
・ツナと野菜のソテー
・焼きじゃが
・牛乳
でした。

 じゃがいもは、17世紀の初めにインドネシアのジャカルタから伝わり、明治時代以降、北海道で本格的に栽培が行われるようになりました。現在では、いろいろな種類のじゃがいもが栽培されています。
 海外から導入された品種に「男爵(アメリカ)」と「メークイン(イギリス)」があります。男爵は、ほくほくとしてコロッケや粉ふきいもなどに向く粉質で、メークインは、煮崩れしにくくシチューや肉じゃがなどの煮込み料理に向く粘質です。

画像1 画像1 画像2 画像2

3年 合奏に向けて!(1/9)

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期もがっつり学習を頑張ります!!
音楽では、パフの合奏に向けて木琴の猛練習中です。
オルガンは短時間で全員合格!!
次は木琴です。
3人1組になり、互いに教え合いながら練習をしています。体育もそうですが、音楽も練習は裏切りません。必ずできるようになります。ですから、練習あるのみ!!
木琴が全員合格できたら、次は打楽器の練習を始めます。

1月末には合奏ができたらいいなー!!
と思っているところです。
さぁ、がんばろう!!!

1月9日(木)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・ライ麦パン
・マカロニグラタン
・だいこんのスープ
・和なし(カット缶詰め)
・牛乳
でした。

 マカロニグラタンは、子どもたちに好評でした。
 3枚目の写真は、焼き物機でマカロニグラタンを焼いている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31