6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

4/22 交通安全指導

画像1 画像1
旭警察署の方が来てくださり、交通安全指導をしていただきました
暑い中しっかりと話を聞いて頑張りました

4月19日 学校探検

画像1 画像1
2年生と1年生で学校探検をしました
少しお兄ちゃん、お姉ちゃんになった2年生
1年生を上手に案内してあげていました

3年 交通ルールを学びました!(4/22)

画像1 画像1 画像2 画像2
交通安全教室がありました!
1〜3年生は、道路の歩行の仕方についてお巡りさんからじっくりと学びました。
はじめに、信号機や道路標識の見方など、わかりやすく教えていただきました。
そして、正しい歩行について運動場で体験しました。
さすが、3年生!
横断歩道や歩道の歩き方はバッチリ。
でも、駐車している車を避けて歩くとき、自分たちが思っている以上に危険がたくさんあることが判明!!
お巡りさんや区役所の方に教わりながら上手に歩くことができました。
今日習った事を生かして、たった1つの命を守って欲しいと思います。そして、遠足でもこの経験を生かして、上手に歩いて海遊館へ行きたいと思います。

3年 工夫して音読しよう (4/18)

画像1 画像1 画像2 画像2
国語科では音読単元「すいせんのラッパ」を学習しています。
場面の様子や人物の様子を想像して、工夫して音読することがめあてです。
今日は第3場面の学習!!
出てくるかえるやありたちの様子や気持ちを想像して、多様な音読の工夫を考えています。
自分が考えた音読の工夫をペア交流して、全体交流でどのように読むかを決めました。
決めたら動作化して、イメージをより近づけて音読の練習へと進んでいます。
動作をすることがとても楽しい様子で、大盛り上がりの3年生です。
さあ、明日は4場面!
どんな音読を考えてくれるのか、今からとても楽しみです!!




1年生と学校たんけんをしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
少しお兄さん、お姉さんになって、1年生と学校たんけんをしました。仲よく手をつないで、校内のあちらこちらを案内しました。
1年生と活動することで自信を持つことができ、とても楽しげな様子でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31