6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

6月20日(木)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・ごはん
・マーボーはるさめ
・チンゲンサイともやしの甘酢あえ
・アーモンドフィッシュ
・牛乳
でした。

 はるさめには、さつまいもでんぷんとじゃがいもでんぷんを原料とする日本独特の「普通はるさめ(でんぷんはるさめ)」と、緑豆を原料とする中国の「緑豆はるさめ」があります。普通はるさめは、鎌倉時代にくずやかたくりから作る水繊(菓子の名)として製造が始まりました。
 でんぷん原料の3〜4%を糊化させ、残りのでんぷんを加えてこね、もち状にして熱湯中に細く押し出して加熱し、冷却、凍結後、天日乾燥させます。
 今日は、「マーボはるさめ」として献立に登場しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年 「垂直と平行」 6/20

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数の学習で、垂直と平行の学習をしています。
垂直とは何か?平行な直線のひき方は?などについて、2枚の三角定規を使いながら考えています。
一度学習しただけでは、なかなかマスターできないため、何度も繰り返しかいています。

6月19日プール開き1.2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
お天気は良いものの、少し水温は低い中、元気にプールに入りました。
シャワーの勢いに負けないぐらいの歓声をあげ、ワニのように泳いだり、水を掛け合ったりして、楽しく泳ぎました。

5年生 たまごと青野菜をゆでよう!! 6/19

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の3・4時間目に、調理実習を行いました。

前回は、お茶をつくりましたが、今回は、レベルアップ!!
たまごとほうれんそうをゆでました。

みんな、班で協力しながら、調理したり、片付けたりして、テキパキ行動していました。

授業後に書いてもらった感想には、「めっちゃおいしい!!」「自分たちで作ったら、さらにおいしい!!」など、明るいコメントばかりで、とてもうれしく思います。

6月19日(水)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・おさつパン
・サーモンフライ
・豆乳スープ
・キャベツとさんどまめのサラダ
・牛乳
でした。

 豆乳は、大豆を水に一晩浸しておいてからすりつぶし、水を加えて加熱して、その煮汁をこしとったものです。
 豆乳はたんぱく質や脂質などの含量が牛乳と似ていて、飲料として利用されます。また、豆腐やゆばの材料になります。
 豆乳には、JAS規格と品質表示基準が定められていて、豆乳、調整豆乳、豆乳飲料の三種類があります。
 今日の給食献立は、豆乳スープとして登場しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31