6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

5年生 流れる水のはたらきについてまとめよう!! 10/29

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
流れる水のはたらきについてのまとめの学習をしました。

川が写し出されている図を見て、川岸がけずられるのを防ぐくふうをするとき、どの場所にどんなくふうをすればよいのか、理由もあわせてお互いに説明しました。また、三角州の地形がどのようにして作られたのか、流れる水の3つのはたらきを使いながら説明する勉強もしました。
今までの学習を活用しながら、友だちの自分の考えを一生懸命伝えていました。

10月29日(火)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・ごはん
・鶏肉のごまだれ焼き
・ソーキ汁
・もやしのしょうがじょうゆあえ
・牛乳
でした。

 沖縄には豚肉や海藻、豆腐、沖縄特有の野菜が使われた料理がたくさんあります。特に豚肉はハレの日の食品として、正月など特別な日の料理に使われてきました。
 ソーキ汁はその一つで、ソーキ(豚の骨つきあばら肉)と島だいこん、昆布をかつおだしで煮込んだ汁物です。
 沖縄の汁物はシンジ(煎じる)という調理法で作られます。食材の持つ栄養素を煮出し、そのスープを飲んで元気をもらうという意味があります。
 今日の給食のソーキ汁は、豚ばら肉とだいこん、切りこんぶなどを使っています。
 児童にも好評でした。

画像1 画像1 画像2 画像2

10月28日(月)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・黒糖パン
・豚肉と野菜のケチャップソテー
・スープ
・スイートポテト
・牛乳
でした。

 今日は、秋に旬の「さつまいも」が「スイートポテト」の手作り献立で登場しました。
 児童は、大好評でした。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 帰ってきました! もうすぐお家に帰ります!  10/26

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんな元気に帰ってきました!

帰校式を終えて、もうすぐお家です。

お子さんがいなかった間、寂しかった、というお家の方の声も聞かれました。

たっぷりお話を聞いてあげてください!

6年生 新大阪駅に到着しました 10月26日

6年生の皆が新大阪駅に到着しました。
予定通り5時ごろ帰校です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31