6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

4年_「人権集会」_5/17

画像1 画像1 画像2 画像2
今年の四年生の学級目標は、「何があってもあきらめず、友だちを大切にするクラス」です。人権集会で、このことを伝えるため、自分たちで劇を考えました。
どんな風に出来れば目標達成となるのかを、それぞれ意見を出し合って決めました。
集会で発表した良い例のような行動が、たくさんとれるようになって欲しいと思います。

4年 「いろいろな表現技法」 5/16

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「絵の具でゆめもよう」の学習で、絵の具をつけた網をブラシでこする「スパッタリング」やたらした絵の具をストローでふく「ふき流し」など、様々な表現技法を学びました。
「みてみて、こんなんできた〜」
「〇〇みたい」と楽しそうに取り組んでいました。

5月16日(木)給食献立!

 今日の」給食献立は・・・

・ごはん
・あかうおのしょうゆだれかけ
・みそ汁
・えんどうの卵とじ
・牛乳
でした。

 今日の献立「えんどうの卵とじ」の中に入っていた「えんどう」は、給食調理員さんが1つずつ皮をむいてくれました。(2、3枚目の写真より)

 児童に伝えると苦手な児童も頑張っている食べている姿がみえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語辞典に奮闘中!(5/14)

画像1 画像1 画像2 画像2
国語科では国語辞典の使い方を学習しています。
使いこなすには、慣れるしかない国語辞典!
意味調べをしたり、漢字調べをしたりしながら、マスターできるように取り組みたいと思います。
子どもたちは苦戦しながらも、目的の言葉を見つけ出したときは、喜びに満ち溢れています!!
国語辞典を使う宿題にも取り組みたいと考えています。
黙々と取り組む子どもたちの姿をご覧いただけたら!と思います。

中学年 堪能しました!春の遠足(5/15)

画像1 画像1 画像2 画像2
遠足日和とも言えるとても爽やかなお天気のもと、海遊館と天保山公園に行ってきました!

海遊館では、3・4年縦割り班での見学をしました。
遠足の学校がとても多く、大混雑の海遊館でしたが、4年生が3年生の手を引いて、仲良く、賢く見て回ることができました。

一時間半、たっぷり魚たちを見て、堪能しました。

天保山公園では、待ちに待ったお弁当&お菓子タイム!
どのお弁当も愛情たっぷりで、子どもたちは美味しい!と言いながらをとっても味わって食べていましたよ。
美味しいお弁当、ありがとうございました。
恒例のお菓子交換をすませると、、、、
鬼ごっこタイム!!!
公園を元気いっぱい走り回っておりました。

今日の宿題は、、、
美味しいお弁当を作ってくれたお家の人にありがとうと伝えてお弁当箱を自分から出すことと、海遊館で見た魚のこと、天保山公園で遊んだことを3分以上お家の人に話す!にしています。
宿題、完璧にできてほしいなぁと思っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31