敷津浦小学校HPへようこそ
TOP

今日の献立 (行事献立)

今日は「中秋の名月(十五夜)の日」ということで、月見の行事献立が出ました。
献立内容は、牛乳・鶏肉とさといもの煮物、豚肉とキャベツの炒め物・みたらし団子でした。
十五夜は別名「芋名月」とも呼ばれ、さといもやサツマイモをお供えする地域があるそうで、その日に食べられることが多くなったようです。また、お団子は、満月を表現しています。
一つ一つの献立には子どもたちへの様々な思いや願いが込められています。給食調理員さんの愛情のつまった給食を今日も子どもたちはおいしそうにたくさん食べていました。
画像1 画像1

ベルマークでテントを購入しました。

ベルマークでの物品購入で、1学期に保護者の方へアンケートした結果、運動会用のテントを多数の方が希望されていました。アンケート結果をもとに、PTAの皆さんの協力により、ベルマークでテントを購入することができました。
本日テントが届き、職員でテントを建てました。今後、運動会等でテントを活用させていただきます。
ベルマーク収集やアンケートでのご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

たて割り集会 (石ひろい)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の集会は、石拾いゲームをしました。
班ごとに石を拾うポイントを分担して活動をしました。みんなで集めた石は、バケツ4杯分にもなり、一生懸命に拾った様子がよくわかりました。

活動後、応援団の団長から今年の運動会のめあてが発表されました。
『今年のめあては、〜頑張るって かっこいい やる気 全開 運動会〜です』とマイクを使わずに大きな声で発表していました。
団長の堂々とした発表に、みんなから大きな拍手がおくられました。

授業の様子 (4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は音楽の授業で「ハッピーバースデイトゥーユー」をリコーダーで演奏する練習をしています。
まずドレミの音階を教科書にメモし、音階で歌ってリズムを確認しました。その後にリコーダーを使って何度も練習をしました。
初めは高音の音を出すことに、子どもたちは難しそうにしていましたが、授業の最後にはきれいな音色でみんな揃って演奏することができました。

学校説明会を実施します。

画像1 画像1
9月18日(水)15:30より、 敷津浦小学校 第2会議室にて、2020年度学校説明会を実施します。
来年度入学されるお子さま、保護者様を対象に、本校の教育目標や校内施設の説明、子どもたちの普段の様子などをお話します。

事前の予約等は必要ありません。自転車でお越しの際には本校中庭に駐輪スペースを設けますので、正面玄関より直接お入りください。

ご不明な点がありましたら、
敷津浦小学校06−6681−0010までご連絡ください。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 住之江中学校入学式