敷津浦小学校HPへようこそ
TOP

土曜授業 防災訓練 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
避難訓練後、各学年でそれぞれ防災活動を行いました。
住之江区役所や住之江消防署の方々に来ていただき、普段体験のできない活動に取り組ませていただきました。
写真は、防災DVD視聴と水中歩行体験のようすです。
水中歩行体験では、足元が不透明で見えない中で歩くことがどれだけ難しく、不安なことなのかを子どもたちは知ることができました。

土曜授業 防災訓練 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の土曜授業では、防災について考え、防災活動を行いました。

まず初めに、地震を想定した避難訓練を行いました。1次避難で運動場に避難をしてから、津波を想定して全校児童は4階まで移動し、2次避難をしました。
たくさんの子どもたちが避難の時の合言葉「お・は・し・も」を覚えていて、避難中も合言葉を守って、静かに落ち着いて行動することができていました。

2月8日(土) 引き取り訓練

10:50より保護者引き取り訓練を行います。
児童を引き取りに来ていただきますようお願いします。正門と、東門(運動場前)を開放します。

児童は、各教室で待機しています。ごきょうだいがいる場合高学年のお子さんから引き取ってください。

1.教室前で1列に並んでください。
2.保護者のお名前(フルネーム)と続き柄(父・母等)を学級担任にお伝えください。
3.お子さまを引き取った方から、正門、東門(運動場側)から下校してください。

社会見学 6年

画像1 画像1
6年生は、社会見学で、裁判所と銀行へ行きました。
裁判所では、実際の法廷内を見学し、裁判所の役割について教えてもらいました。銀行では、建物内の案内をしてもらってから、紙幣の製造過程や偽造防止の技術についてのお話を聞かせていただきました。
子どもたちは社会科で今まさに学んでいるところなので、意欲的にメモを取って活動に取り組んでいました。

画像2 画像2

授業の様子 1年

1年生は、C-netの先生と外国語活動に取り組みました。
英語で簡単な自己紹介と、好きな色などについて友だちと交流しました。
始めはC‐netの先生とお話をすることに緊張をしていましたが、チャンツのリズムで英語の歌を歌ったり踊ったりすることで、子どもたちは楽しく英語で話すことができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 住之江中学校入学式