☆☆☆加賀屋小学校のホームページへようこそ 今年の加賀屋小学校は、「あいさつ」を子どもたちに進んで実行するよう働きかけていきます。元気な「あいさつ」で、校名の様に輝く学校を目指していきます!☆☆☆

6年 コミュニケーション能力向上事業出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、6年生が劇団衛星さんに来ていただき、コミュニケーション能力向上事業出前授業の演劇ワークショップを受けました。
 最初に、講師によるデモンストレーション「サッカー部物語」を鑑賞させていただきました。同じセリフでも、表情や体の動き、距離感が異なれば印象が違うということを学びました。その後、各クラスに移動し、隣の人に拍手や簡単なあいさつを「伝えて」「受け取る」ゲームやジェスチャーゲームなどのコミュニケーションゲームを行いました。
 あと3回続きますので、最後に子どもたちがどのような演劇をできるようになるのかとても楽しみですね。

12.5 児童集会

 今日の児童集会は令和元年最後の月の「おたんじょうび集会」でした。
12月生まれの人が一人ずつ名前を呼ばれてメダルをかけてもらい、みんなでお祝い!ひと時のうれしい瞬間でした。
 集会委員会の皆さん、ありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

12.3 5時間目

 3年2組が太陽の光を虫眼鏡で集めて紙を焦がす実験をしていました。かなり日差しも低いように感じましたが、よく集中して取り組んでいました。
 5年生の廊下には、この秋をまとめたかのような掲示物がありました。思わず見入ってしまいました。子どもたちの感じたそれぞれの「秋」がそこにあるように思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども文化祭当日の写真です

12月1日(日) 舞昆ホールにて行われた区子ども文化祭当日の様子です。準優勝おめでとう!今見ても当日のホール内の熱気が伝わってくるようですね。みんなの激しく、躍動感あふれる演技とそろった大きなかけ声に感動しました。見ていた会場の皆さんに勇気と力を与えてくれましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会12.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の児童朝会では、6年生の児童が大阪市陸上大会の走り高跳びで優勝したので表彰がありました。昨年も優勝していて2連覇です。
 また、昨日の住之江区の文化祭で子ども会の児童の発表がありました。みんなで一致団結して素晴らしい発表をしましたが、僅差で準優勝でした。一昨年準優勝、昨年優勝ととても輝かしい結果です。
 最後に、集会委員会の児童から、かくし芸大会の募集がありました。今回はどんなかくし芸が披露されるかとても楽しみですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31