そろそろ梅雨入りです。蒸し暑くなりますが、水分補給をお願いします。

重要 運動会を予定通り実施致します。

9月29日(日)
本日の運動会は、予定通り通常プログラムで実施いたします。

子どもたちには、忘れ物のなきようお声掛けをよろしくお願いいたします。

  北粉浜小学校

9月27日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
《今日の献立》
*おさつパン
*鶏肉とてぼ豆のスープ煮
*じゃがいもとトマトのチーズ焼き
*ぶどう(巨峰)
*牛乳

今日の給食の大おかずの「鶏肉とてぼ豆のスープ」は、鶏肉と、食物繊維と鉄が豊富に含まれているてぼ豆や、野菜が入った洋風の煮ものでした。素材の風味がよく感じられる、優しい味のスープ煮です。
小おかずは「じゃがいもとトマトのチーズ焼き」でした。ベーコン、じゃがいもに下味をつけ、その上に生のトマトとチーズをのせて焼き物機で加熱して出来上がります。カリッとした表面のチーズの部分を食べて「この、カリカリのところが、おいしいねん。」と伝えてくれる児童もいました。
どちらのおかずも、しっかりと食べられていました。
ぶどうは立派な粒の巨峰で、「ぶどう、おいしいから好き!」と伝えてくれる児童も多くいました。

9月26日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
《今日の献立》
*他人丼(個別対応献立:鶏卵)
*とうがんのみそ汁
*金時豆の煮もの
*牛乳

今日の給食の「他人丼」は、「鶏卵」の除去を行うことができる個別対応献立でした。調理の最終工程で鶏卵が入らない除去食を作り、個別対応をしています。
調理工程では、給食調理員の皆さんが細心の注意を払って調理、盛り付け、配膳を行ってくれています。除去食は専用の食器(ピンク色)に配膳されます。専用のお盆には「学年・クラス・児童の名前・除去食物」が明記された札がつけられています。
各クラスが給食を取りに来るときは、調理員さんから除去食に該当する児童の担任に、除去食が手渡されます。この時に、渡し間違いがないか等の確認が行われてから、除去食の受け渡しを行っています。

(写真上:今日の給食)
(写真中:除去食が入った食器(ピンク色))
(写真下:除去食の受け渡し)

運動会全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会の全体練習を行いました。昼からの応援合戦を皮切りに、開会式・閉会式の練習をしました。本番のように緊張感を持って、頑張っていました。

運動会練習(高学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生の団体演技の練習です。列やフラッグの高さもしっかりとそろっていて高学年らしい演技に仕上がってきています。本番がとても楽しみです!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 春季休業(7日まで)