TOP

かけ足週間スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
本日から「かけ足週間」がスタートしました!

天候にも恵まれ、子どもたちは気持ちよさそうに走っていました。走り終わった後には、顔を上気させ、肩で息をしている子がいっぱいいました。何事にも素直にがんばれるところは松之宮の子どもたちのすごいところだなと改めて感じました。

かけ足週間は18日(火)まで。ご家庭でも体調に気をつけていただいて、子どもたちの頑張りをサポートしていただきますよう、よろしくお願いします!

節分の行事献立

画像1 画像1
 2月3日の献立は「ごはん、いわしのしょうがじょうゆかけ、含め煮、いり大豆、牛乳」でした。 
 節分は、厄を払うために、鬼の嫌いないわしの頭をヒイラギに刺して門や戸口に立てたり、鬼打ち豆と称した大豆を「鬼は外、福は内」のかけ声とともにまいたりする習慣もあります。また、いり大豆を年の数や年に1つ足した数を食べると1年を元気に過ごせると言われています。
 

まつのみやタイム発表会 2

引き続き発表会のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まつのみやタイム発表会 1

土曜日に行われたまつのみやタイム発表会のようすです。

それぞれが練習してきたことを十二分に発揮した素晴らしい発表会になりました。

多くの方のご参観ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業遠足(6年)

更新が遅くなってしまい、申し訳ありません!

先日行ってきたひらパーへの卒業遠足のようすです。
絶叫系の乗り物では、叫び声をあげる子、ずっと下を向いたままの子など、さまざま。普段の学校生活とは少しちがった友だちのようすに子どもたちも楽しかったようです♪

卒業まであとわずか。たくさんの思い出を胸に、中学校にはばたいてほしいと願っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31