生徒会スローガン「笑顔咲き 個性輝く 我が美津島」

5月21日(火) 『3年生技術授業』

画像1 画像1
画像2 画像2
本日3限の3年技術の授業の様子です。前半はタイピングの練習。パソコン室備え付けのパソコンにインストールされたコンテンツを活用して、キーボードを用いてタイピングの練習をしました。画面に現れた簡単な日常会話をローマ字で打ち、画面上で日本語に変換します。速さと正しさが、画面上で10点満点で表されるので、みんな真剣そのものです。後半はタブレットを用いて、自動販売機やルームクーラーなどのプログラミング機器の情報処理の手順について、フローチャート図を描いて考察を深めました。

5月21日(火)『交通安全指導』

画像1 画像1
昨日『全校集会』の様子をお伝えするページでもご紹介しましたが、昨日から、登校時の交通安全指導を実施しています。複数の教職員が交差点や自動車の往来の多い道路に立ち、生徒の登校の安全を見守っています。歩道では、可能な限り車道から離れた位置を歩く。友だちと登校するときは、何重もの列にならない。歩道の往来を確保するためにも大切なポイントです。生徒にしっかり身に付させたいと考えています。なお交通安全指導は、明日まで実施します。

5月20日(月) 『めばえ』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校菜園(上段の写真が全景です)では、元気アップの皆さまのご支援のもと、さまざまな作物を育てています。中段の写真はトマトの苗です。クリカボチャと合わせて地域の方に分けていただきました。下段の写真は青縞瓜(あおしまうり)です。青縞瓜はなにわの伝統野菜である玉造黒門越瓜(たまつくりくろもんしろうり)の系譜をひく瓜だそうです。淀川区で長く商売をなさっている種苗業者様に種を分けていただきました。どの野菜も立派に育つといいですね。

5月20日(月)  『全校集会』

画像1 画像1
画像2 画像2
5月20日(月)朝、本校体育館で『全校集会』を行いました。朝のあいさつに続き、校長先生より交通安全についてのお話がありました。その後、生徒会役員より、今週の行事連絡があり、全校集会を終えました。なお本日より3日間、交差点や車の往来の多いポイントに何名かの教職員が立ち、子どもたちの登校の安全を見守ります。各ご家庭でも、登下校時はもちろんのこと、家庭生活での交通安全について、お子様への働きかけをお願い申しあげます。

5月17日(金) 『元気アップ放課後自主学習会』

画像1 画像1
自主学習会に14名の生徒が参加しました。おのおのが教科書やノート、自前の参考書を片手に学習に励んでいます。なかには、昨日実施された実力テスト答案を用いて復習する3年生の姿も見受けられます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

本日の配布文書

月中行事予定

美中だより

保健だより

進路だより

中学校のあゆみ

学校評価関係

学校協議会関係

いじめ防止対策基本方針

事務室関係

美中元気アップ地域本部事業

全国体力・運動能力調査結果

新入生の保護者のみなさま

「がんばる先生支援」研究支援