生徒会スローガン「笑顔咲き 個性輝く 我が美津島」

7月3日(水)  『研究授業』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月3日(水)、OJT研修の『研究授業』を大阪市教育センターより教育指導員の先生をお招きし、実施しました。
 写真上段は、1年保健体育科の『ラジオ体操』の授業の様子です。タブレット端末で、各自の体操を撮影し、動画を見ながら、振り返りをしました。
 写真中・下段は、2年家庭科の『和食〜日本人の伝統的な食文化』の授業の様子です。
様々なだしを試飲し、タブレット端末などのICT機器を使って、「うま味」について学習しました。
 研究授業後、教育指導員の先生より、指導助言をいただき、授業力向上のための取り組みを進めていきました。

7月2日(火)  『今日の給食』

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月2日(火)、今日の給食の献立は、『ごはん・牛乳・豚肉とじゃがいもの煮もの・オクラの甘酢あえ・ツナっ葉いため』でした。
 明日は、『パン・牛乳・鶏肉と夏野菜のソテー・押麦のスープ・すいか』の予定です。

7月2日(火) 『3年生授業〜期末テスト答案返却〜』

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生社会科の授業の様子です。期末テストの答案が返却されました。なお今回は、1・2年生は国語・社会・数学・理科・英語・音楽・技家の各教科で、3年生は上記の各教科に加えて美術科でテストを実施いたしました。本日以降、各授業のなかで随時答案を返却いたします。

7月2日(火) 『2年生〜期末テスト答案返却〜』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は2年生英語の授業の様子です。2人の英語教員が同時に指導にあたるティーム・ティーチングの手法がとられています。さて、本日は期末テストの答案を返却いたしました。1問1問、模範解答と解説が示され、間違った問題、分からなかった問題の復習に取り組んでいる様子です。

7月2日(火) 『1年生〜道徳授業〜』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の道徳の授業の様子です。教科書の『アイツ』を題材に各クラスで学習を深めます。主人公の真一と幼なじみの夏樹。世話好きの夏樹を煙たく感じ、思わず悪態をついてしまった真一。2ケ月以上も口をきかない2人。ある日体育の授業で転倒してケガをした真一に、夏樹は思わず自分のハンカチを手渡す。そして結末へ…。異性についての理解を深め、悩みや葛藤を経験しながらも人間関係を深めていくうえで参考になる作品です。生徒たちは、自分たちと同世代の主人公を通して考えを深めていきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

本日の配布文書

月中行事予定

美中だより

保健だより

進路だより

中学校のあゆみ

学校評価関係

学校協議会関係

いじめ防止対策基本方針

事務室関係

美中元気アップ地域本部事業

全国体力・運動能力調査結果

新入生の保護者のみなさま

「がんばる先生支援」研究支援