生徒会スローガン「笑顔咲き 個性輝く 我が美津島」

5月15日(水) 『1年生一泊移住 〜日高の夕日〜』

画像1 画像1
画像2 画像2
夕食後に日没を迎えました。これからお楽しみのレクレーション活動です。

5月15日(水) 『1年生一泊移住 〜夕食〜』

画像1 画像1 画像2 画像2
海のプログラム終了後も、特にケガや体調不良を訴える生徒はおらず、皆元気に活動しています。さて入浴のあと、全員で夕食をとりました。メニュー(左側の写真)は、「白身フライ・エビフライ・ミートボール・タルタルソース・インゲン塩ゆで・ミニアメリカンドック・パイナップル・もやし・ニンジン胡麻和え・ごはん・わかめスープ」です。

5月15日(水) 『元気アップ図書館開放』

画像1 画像1
生徒図書委員による図書館開放は、放課後は30分間のみ。その後は、元気アップボランティアの皆さんに管理・運営をお願いしています。明日から、中間テスト1週間前に入るとあってか、教科書を読みながら静かに自習する生徒、担任の先生から配布されたテスト計画表づくりに取り組む生徒などさまざまです。もちろん読書を楽しむ生徒もいます。また明日から5日間(土日は除く)は、「元気アップテスト前学習会」の会場として、放課後17時00分まで図書室を自習室として開放しています。

5月15日(水) 『1年生一泊移住 〜カヌー・カヤック・磯観察〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入館式を済ませたあと、全学年生徒がA・B・Cの3つのグループに分かれ、順番にカヌー・カヤック・磯観察を体験しました。カヌーは、1艇に4〜6人が乗船します。パドルの漕ぎ手の息を合わすことがポイントです(上段の写真)。カヤックは、ひとまわり小さい2〜3人乗りです(中段の写真)。紀州の海では干潮時の潮だまりで、いろいろな生物が観察できます。岩はぬれていて滑りやすいので、足元の注意しながら磯観察に臨みました(下段の写真)。プログラム終了後、入浴タイムとなります。

5月15日(水) 『本日6限 〜3年生実力テスト前最後の授業〜』

画像1 画像1
明日、3年生は『第1回実力テスト』が行われます。平素の力を発揮して頑張ってください。あるクラスでは、6限英語の授業が行われていました。日本の伝統や風習について、12〜15の単語を用いて英作文をつくり、何名かの生徒が前に出て発表していました。生徒たちは、既習のイディオムを活用しながら、思いおもいの作文づくりに取り組んでいました。高校入試レベルになると25〜30程度の単語を用いて作文をつくる力が問われます。普段の授業で慣れておきたいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

本日の配布文書

月中行事予定

美中だより

保健だより

進路だより

中学校のあゆみ

学校評価関係

学校協議会関係

いじめ防止対策基本方針

事務室関係

美中元気アップ地域本部事業

全国体力・運動能力調査結果

新入生の保護者のみなさま

「がんばる先生支援」研究支援