スローガン「Over The Top! 〜限界を超えろ〜」

運動場の側溝清掃

 朝から業者さんに来ていただき、1日かけて運動場の側溝清掃をしてもらっています。雨・風の影響で、グランドの土が周囲の溝に流れ込んでいるため、側溝蓋をめくって、スコップを使って手作業で砂を取り除いています。これからも気持ちよくグランドが使えるように、整備ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内に咲く花 《クリスマスローズ》

 本校の正面玄関と校舎北側にクリスマスローズが植わっています。学校元気アップコーディネーターさんが数年前に植えてくださったものが、毎年この時期に花を咲かせます。美しいシックな色味で俯き加減で咲く早春の花です。春の訪れを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒集会と表彰

 3年生の小野さんの美術作品が、近畿中学校美術展に出品され表彰状をいただきました。粘り強く仕上げた力作が、多くの人に認められました。おめでとうございます。
 
 校長先生からは、富山の薬売りの七薬の教えで「楽すれば、楽が邪魔して楽ならず、楽せぬ楽が、はるか楽楽」についての話がありました。先に苦労・苦難を体験した者は、後に安楽になれるということです。

各委員会で話し合ったことの報告がありました。
体育委員会…整列は早くできているが、静かになるまでが遅い。
保健委員会…感染症が流行っているので、手洗い・うがいをしっかりしましょう。また、給食時はエプロン・マスクをつけましょう。
図書委員会…「好きな本が見つかった」等の声もあり、学校に貢献していきたい。
美化委員会…新入生を気持ちよく迎え入れられるように全員できれいにしましょう!
生徒会執行部…あいさつ運動や1分前活動をしっかりやれた。
1ヶ月を振り返り、次につなげましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語検定二次対策

 1月に準会場として実施した実用英語技能検定で、一次試験を合格した3級・準2級の生徒を対象に、二次試験(面接)対策を実施しました。英語科の先生が企画して、C−NETの先生に来ていただき、一人一人順番に面接練習を行いました。
 C−NETの先生の質問に対して、英語で返答することがなかなか難しいようでしたが、本番前の良い練習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい給食の時間

 今日の給食メニューは、鶏ごぼうご飯・焼きれんこん・みそ汁・焼きのりと牛乳でした。ご飯の上に鶏ごぼうの具材を載せて美味しくいただきました。

 日常行っている放送部からの給食献立についての話は「れんこん」についてでした。「れんこん」は「ハス」が土の中に深く伸びた地下茎の部分で、浅い沼地などで栽培されます。そう言えば、桃ヶ池も、毎年夏には一面ハスで覆われますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 入学式

学校評価

非常災害時の対応について

お知らせ

校長経営戦略

学校協議会

食育つうしん

部活動

年間行事予定