6月は体育大会に始まり、期末テストで終わることになります。運動に勉強に全力を出し切ってください!
TOP

令和元年度 修了式(0)

 放送での修了式は、
教頭先生の司会で
行われました。
 あいさつの後、
校長先生からは、

 みなさんおはようございます。
新型コロナウイルスの対応のため、
本来でしたら13日の卒業式に向けて、
お別れ会を実施し学校を上げて別れを
惜しむはずでしたが、それもできず。
卒業式自体も、教職員と保護者と
在校生代表1名のみの寂しいものに
なりました。
 しかしみなさんの先輩は、
本当に立派にそして感動的な
卒業式を挙行してくれました。
 本日の修了式も、みなさんと
現在の教職員が一堂に会す
最後の場面となるはずでしたが、
残念ながら、放送で学年ごとの
修了式となりました。
 さて、みなさんは、
今年度あらゆる行事に真剣に取り組み、
素晴らしい成果をあげてくれました。
 本番は中止になってしまい残念だった、
体育大会。
しかし、文化祭・水泳大会・球技大会等、
どの場面においても全力で取り組んでいる
君たちがいました。
君たちの何事にも全力で取り組む姿勢は、
素晴らしいと思います。
 ただ、この一年間を振り返ってみると
自分との闘いの日々だったのではないでしょうか。
学習面ではなかなか理解が進まず
不安を感じていたと思います。
部活動では辛い練習から
逃げ出したくなることがあったと思います。
 どちらもできないところに目が
行ってしまいがちです。
できないことは誰にでもあります。
ただ、そのことから逃げずに
立ち向かうことが大切だと思います。
「見えない心を磨くためには、
まず見えるものを磨きなさい。」
という言葉があります。
「掃除の大切さを」述べただけの
言葉のように聞こえます。
 しかし、ただ単に掃除の大切さを
述べただけではありません。
 人の心というものは、
目で見ることはできません。
自分の心も同じです。
それを磨くためには、
どうすればよいのでしょうか?
簡単です、まず、目の前にあるごみを拾い、
掃除をし、きれいにすればいいのです。
 それは、日々の行いにもいえます。
挨拶にも勉強にもスポーツにも
できることから行い自分を磨きましょう。
 さて、4月からみなさんは、
新しい学年に進級します。
たくさんの行事が君達を待っています。
 先輩と同じではなく、君たち色に
玉出中学校をつくって行きましょう。期待しています。
 2年生はあと1年を残すのみとなりました。
学校の中心として自らの学校をつくってください。
この一年でやり残したこと、
やりたいことを整理して新学年に望みましょう。
 1年生は後期からは、学校の中心になります。
勉強・生徒会活動・部活動に納得できる行動をしてください。
大切な時間を浪費しないよう、
今年一年を反省し悔いの残らない
一年になるようみんなで頑張りましょう。
 最後に3月は、別れと出会いの季節です。
転校する友達・転出される先生もいらっしゃいます。
また、新たに来る友達・先生もいらっしゃいます。
 別れは、新たな出会いでもあります。
今はすぐ過去になってしまいます。
この時この時を大切に、
後悔の無い瞬間を過ごしてください。
「一瞬懸命」です。

とのお話でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和元年度 修了式(1)

 本日24日(火)は、
令和元年度修了式です。
 新型コロナウイルス感染拡大予防のため
学年で、時差登校し
1学級を分割で行います。
修了式自体も放送で行います。

 まず、登校風景です。
マスクの貸し出しも実施中です。   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和元年度 修了式(2)

 2年生は、8時25風分予鈴、
30分本鈴で、分割で学級活動
朝の挨拶と健康チェック、
40分から分割クラスで
放送の修了式です。  
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和元年度 修了式(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放送での修了式後
通知表を含め
配布物や春休みの諸注意が
行われます。   

令和元年度 修了式(4)

 たくさんの配布物や
健康状態のチェック等
明るい笑顔があふれます。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学力調査

行事予定

全国体力・運動能力等調査

お知らせ

行事予定表

玉出中だより

生徒会新聞

PTA・地域

非常変災時