6月は体育大会に始まり、期末テストで終わることになります。運動に勉強に全力を出し切ってください!
TOP

3年生実力テスト、1・2年生復習テスト(1)

 本日27日(火)と28日(水)は、
3年生が第2回目の実力テスト。
1・2年生が夏季休業中の
課題テストになります。

 3年生の実力テスト
1時間目、国語の様子です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生実力テスト、1・2年生復習テスト(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の課題テスト
1時間目、国語の様子です。 

3年生実力テスト、1・2年生復習テスト(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の課題テスト
1時間目、国語の様子です。

がんばれ玉中生!

2学期 始業式(1)

 さあ、新学期の始まりです。
朝の学級活動終了後
放送の指示に従って
体育館に移動します。
 集合指示は、  
秋葉先生によって行われ
 教務主任の
吉村先生の司会で始まりました。
 あいさつの後
校長先生のお話です。

 おはようございます。 
 長い夏休みも終わり、
いよいよ2学期が始まります。
大きな事故や怪我もなく、
始業式を迎えることができました。
みなさんの元気そうな顔が見られて、
校長先生だけでなくすべての先生方が、
本当に嬉しく思っています。
「あーあ、始まってしまった」と思うのではなく
「やっと、始まった」
「勉強にスポーツに新たな気持ちで頑張るぞ」
そして何より「みんなと会えるぞ、楽しみだなあ」と、
前向きな発想で、新学期を迎えてください。
 この夏休みの間には、
数回台風が上陸しました。
大阪では大きな被害はありませんでしたが、
国内において命を失ったり、家をなくされたり、
いまだに避難を余儀なくされている方々もおられます。
 また、全国では自然災害・水の事故・交通事故等で
中学生の命が奪われたりもしました。
地河鹿のニュースでは、
あおり運転でをした上に
相手を殴るといういたって身勝手な事件もありました。
 今一度「相手の立場に立って、物事を考える」という
基本に立ち返ってほしいと思います。
 8月15日には、1945年の終戦から73回目、
令和最初の終戦記念日を迎えました。
昭和・平成・令和と受け継がれてきた
平和な国日本。
お隣の韓国とは、少しぎくしゃくしたところが
ありますが、
平和について考える夏でもあったと思います。
 さて、まだまだ暑い日々が続いていますが、
秋になり暑さから解放され、涼しさが食欲を旺盛にし、
元気が回復し、学習にスポーツに、一番良い季節になります。
この夏休み中、補習だけでなく
部活動においてもボランティア清掃においても
活発に活動してくれました。
あらゆる部活動ががんばっていました。
この後表彰しますが、たくさんの部活動で
良い結果が出ています。
賞状に結びつかなかった部活動も暑い中、
本当によくがんばっていました。
部活動が元気で充実している学校は、
素晴らしい学校です。
 また、2学期は、文化祭という
大きな行事があります。
学級・学年・学校全体が協働して
作りあげていくものです。
本番に向け全員の協力で、
実施できなかった体育大会の分まで、
素晴らしい文化祭になるよう
がんばって欲しいと思います。
 玉出のよい伝統が君たちの手で
受け継がれることを期待しています。
新生チーム玉出の見せ所です。
 玉出中学校は、大阪で一番の学校、
玉出中学校生は、一番の生徒になれると思っています。
「人にやさしい玉中生、人にやさしい玉出中学校」です。
さらに、素晴らしい学校をつくるために
全生徒の力が必要です。
特に3年生のリーダーシップに期待しています。
日本で一番の学校を目指し、がんばりましょう。

とのお話でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 始業式(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続いて、生活指導部長の
秋葉先生より
 高校野球やバレーボールの 
中学校全国大会の話の中から、
一生懸命やることによって得られる達成感や
感謝の気持ちの大切さについて話がありました。
 ここでいったん式を終わり
この後は、賞状伝達です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学力調査

行事予定

全国体力・運動能力等調査

お知らせ

行事予定表

玉出中だより

生徒会新聞

PTA・地域

非常変災時