保護者のみなさま
大阪市教育委員会
LINEを利用した相談窓口について
平素は、大阪市教育行政に ご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
大阪市では、いじめ SOS 通報や こども専用電話教育相談 などの相談窓口 に加え、児童生徒が相談しやすい環境をつくり、一人でも多くの児童生徒に相談してもらえるよう、LINEを利用した相談窓口を、次のとおり 設置しています。
スマートフォンや SNS 等については、誤った利用は健康を害し、ネットいじめなどのトラブルに巻き込まれることもあるため、各学校において、外部講師を招いての講演の実施や利用する際の家庭でのルールづくりなどについて呼びかけをしてまいりました。
LINEを利用した相談受付は、スマートフォンや SNS の利用を推奨するものではなく、多くの児童生徒がスマートフォンを所有しており、コミュニケーションの手段として音声通話よりもLINEなどの SNS を日常的に利用しているという実態を踏まえ、相談窓口の選択肢を広げ、気軽に相談できる環境づくりを進めることを目的に実施 しています 。
ぜひ、ご理解とご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。
記
1 相談機関 公益財団法人 関西カウンセリングセンター
(大阪市が業務委託する専門機関です。
2 対象者 大阪市立の小学校・中学校・高等学校に通う児童生徒
※保護者からの相談は、対象外とさせていただきます。
保護者からの相談は、これまでと同様に
「いじめSOS通報」
メールアドレス:
gaibutsuuhou@yodo-law.com
FAX:06-6223-5170
「保護者専用電話教育相談」
電話:06-4301-3141 にて承っております。
3 相談方法 児童生徒に配付している利用案内をご覧ください。
◆LINEによる相談窓口利用案内はHPに掲載できませんのでご理解ください。
⇒
そうだんできるところについて(ていがくねんよう)
相談窓口についてのお知らせ(高学年用)