☆☆☆加賀屋小学校のホームページへようこそ 今年の加賀屋小学校は、「あいさつ」を子どもたちに進んで実行するよう働きかけていきます。元気な「あいさつ」で、校名の様に輝く学校を目指していきます!☆☆☆

教育長からのメッセージ

どうぞお読みください。
(以下メッセージ文)

大阪市立幼稚園・小学校・中学校の幼児児童生徒、保護者及び学校関係者の皆さまへ
 
 この間、新型コロナウイルス対策にご協力いただき、感謝申し上げます。
 また、4月7日に実施を予定しておりました入学式につきまして、前日に延期することとなり、皆さまに多大なご負担をおかけいたしました。とりわけ、せっかくの入学式を楽しみにされていたお子さまや保護者の皆さまにおかれましては、急な対応となり、大変申し訳なく思っています。

 このたび、内閣総理大臣から大阪府全域に対し、5月6日(水)までの約 1 か月間を期間とする「緊急事態宣言」が出されました。それを受け、「第 11 回大阪府新型コロナウイルス対策本部会議」におきまして、「大阪府緊急事態措置」が決定されました。

 大阪市においても、「緊急事態宣言」を受けた対応といたしまして、臨時休業期間を5月6日(水)まで延長し、4月7日(火)以降の入学式、入園式及び始業式についても、5月6日(水)まで行わないことといたしました。
 また、週2回程度実施するとしておりました登校日についても、中止することといたしました。しかしながら、この登校(園)日は、臨時休業中の学校(園)と子どもたちや保護者とのつながりを保つ重要な取組みです。大阪府下の感染者数等の状況を見ながらになりますが、4月20日(月)以降で実施できるかどうか、検討してまいります。

 その中で、4 月 12 日(日)・ 13 日(月)・ 14 日(火)には、保護者(中学校については保護者または生徒)の皆さまに、学校園を通じて、教科書・自宅学習のプリント・教材等を配付するとともに、幼児児童生徒の健康確認の聞き取り、ご家庭での健康観察のお願いを行う予定です。 4 月 20 日(月)からは、教育委員会作成の「学習動画」の配信を予定しています。ご活用いただ きますようお願いいたします。

 今回の「緊急事態宣言」は、新型コロナウイルスの爆発的な感染拡大を瀬戸際で食い止めるために、この時期にこそ、市民のみなさまの意識や行動の変容が不可欠であるとの判断のもとで出されたものです。 臨時休業の延長等の扱いは、学校園現場や子どもたち、保護者の皆さまへの影響が大変大きいものであることは、私自身重く受けとめております。臨時休業期間中の子どもたちの学習や 健康管理は、来る学校園の再開に向けて、不可欠な取組みでありますので、引き続き、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
 学校園の臨時休業措置が延長されることは、子どもたちや保護者の皆さまにとって、本当につらいことと存じます。私をはじめ教育行政、学校園の教職員もそのつらさを共有しています。一日も早く子どもたちのために学校園を再開できるように、それぞれが 新型コロナウイルスに打ち勝つための意識の改革と行動をもって、一丸となって取り組んでいきますので、皆さまのご理解とご協力を重ねてお願い申し上げます。

令和2年4月8日
                大阪市教育委員会教育長  山本 晋次

教科書給与、学習課題等の配付について

 平素から本校の教育活動にご理解、ご協力いただきありがとうございます。
 さて、教科書給与・学習課題等配布について以下のようにさせていただくことになりました。どうぞよろしくお願い申しあげます。

※教科書の受領は必ず保護者の方でお願いします。
※お知り合いに頼まれた等、代理での給与は行えません。
※お渡しする際に児童の健康確認をさせていただきます。

             記

☆配布期間:4月12日(日曜日)、13日(月曜日)、14日(火曜日)
保護者の方の来校・受け取りをお願いします。この3日間に来校することができない場合は個別に相談に応じますのでご連絡ください。

〇受付時間:10時〜16時(但し、12時〜13時は除く)

〇受け取り場所:講堂
・12日(日)のみ東門を開けます。正門は閉まっていますのでご注意ください。
・13日(月)・14日(火)は正門よりインターホンを押してから入校ください。

〇持ってくるもの(全学年共通)・教科書を入れる大きめのカバン、印鑑。
       
        (新1年生のみ)・就学通知書(新1年生のみ)
                 ・依頼している提出物(できていれば)

〇受け取り方法
1.一人ずつ講堂へお越しください。前の方とできる限り2m以上間隔をあけるよう、お願いします。
2.講堂内受付で旧学年の組とお名前をお伝えください。教科書・学習課 題を一人分ずつ手渡します。
3.受け取り用紙に押印・提出し、終了となります。

・スペースを設けできる限り短時間で受け渡しを行う、受け渡し前後に手洗い消毒をするなどの感染症対策を講じますので、ご協力ください。
・お越しになる際は、マスクの着用をお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年4月7日付け「緊急事態宣言」を受けた対応について(お知らせ)

 平素から本校の教育活動にご理解、ご協力いただきありがとうございます。
 さて、政府が令和2年4月7日付けで「緊急事態宣言」を行ったことを受け、大阪市立の全ての幼稚園・小学校・中学校は、令和2年4月8日(水曜日)から令和2年5月6日(水曜日)まで臨時休業を実施となっています。
 つきましては、保護者の皆様におかれましても、今般の「緊急事態宣言」の趣旨をご理解いただき、次のとおりご家庭でのお子様の健康状態の把握、感染症予防の指導、ならびに家庭生活の留意事項について、よろしくご理解ご協力を重ねてお願い申しあげます。
なお、「緊急事態宣言」に係る対応については、日々状況が変化しているため、変更が生じる場合があります。その折は、改めてお知らせいたしますので、よろしくお願い申しあげます。

             記

1 臨時休業期間の延長
・令和2年4月8日(水曜日)〜5月6日(水曜日)を臨時休業とします。
(4月19日までとしておりました臨時休業期間を延長します。)
※5月7日(木曜日)以降の学校の再開については、改めてお知らせします。

1.入学式並びに始業式について
・入学式並びに始業式については、当面の間、延期します。
・開催日が決まりましたら、改めてお知らせします。

2.登校日の設定
・登校日は、当面の間、中止します。
・登校日を実施する場合は、改めてお知らせします。

3.教科書給与、学習課題・教材等の配付について
・4月12日(日曜日)、13日(月曜日)、14日(火曜日)を教科書給与、学習課題等の配付日としますので、保護者の方の来校をお願いします。受付時間は午前10時〜午後16時(但し、12時〜13時は除く)とします。3日間に来校することができない場合は、個別に相談に応じますので、ご連絡ください。
・来校の際は、スペースを設けできる限り短時間で受け渡しを行う、受け渡し前後に手洗い・消毒をするなど、万全の感染症対策を講じますので、ご協力ください。
・来校していただいた際に、お子様の健康状態について確認をさせていただきます。
・小・中学校では、教科書等を配付しますので、大きめのカバン等をご用意ください。
・入学式が延期になった新一年生については、就学通知書をご持参ください。
・その他、学校園から依頼している提出書類についてもできていればご持参ください。

4.幼児児童等の学校園での居場所の確保等について
・保護者の仕事などの事情で、どうしても家庭で子どもの監護ができない場合や、子どもが一人で留守番ができない等の場合は、学校園で居場所の確保を行い、その後、児童いきいき放課後事業・一時預かり事業に引き継ぎます。
・保護者が仕事を休まれる等、家庭でお子様の監護が可能な方は、ご協力をお願いします。
・なお、給食は実施されませんので、お弁当が必要な場合はご持参ください。お弁当のご用意が難しい場合は、予め学校園にご相談ください。
・マスクを着用いただくなど、可能な範囲で感染症対策に努めてください。

5.家庭での日常の健康状態の把握のお願い
 ・臨時休業期間中は、ご家庭で、毎朝、体温を測る等、お子様の健康状態のご確認をお願いします。健康状態の確認に際しては、「健康観察表」をご家庭で記載いただくとともに、今後も4週間分は保管いただくようお願いします。
 ・お子様が、次の状況になった際は、学校に電話等でご連絡のうえ、家庭での休養をお願いします。預かりへの参加はご遠慮ください。
1.お子様が、新型コロナウイルスの感染が判明した場合
2.お子様が、保健所等から濃厚接触者と認定された場合
3.お子様と同居されている保護者様が、保健所等から濃厚接触者と認定された場合
4.お子様に、発熱(37.5度前後)等のかぜの症状が見られる場合
 ・居場所の確保・児童いきいき放課後事業・一時預かり事業中に発熱等の症状がみられた場合は、お迎えをお願いしますので、連絡を取れるようにお願いします。

 ・上記4.の場合で、お子様の健康状態に、次のいずれかの症状が確認された場合は、「新型コロナウイルス受診相談センター」(電話番号:06-6647-0641)へご相談願います。
・強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある。
・かぜの症状や37.5度前後の発熱が4日以上(基礎疾患等のある方は、症状が2日程度)続いている(解熱剤を飲み続けなければならない時を含む)
*新型コロナ受診相談センター」に相談し、受診を勧められた医療機関がある場合は、その医療機関を受診ください。(複数の医療機関を受診することは、お控えください)
*医療機関を受診するときは、マスクを着用し、手洗いや咳エチケット(咳やくしゃみをするときは、マスクやティッシュを使って口や鼻をおさえる)の徹底をお願いします。

6.家庭生活における留意事項
お子様の健康確保について努めていただくとともに、以下についてご留意いただきますようお願いします。
○計画的な家庭学習や家族の一員として家事の手伝い等にとりくむことができるようお願いします。
○「緊急事態宣言」がされておりますことから、不要不急の外出を避けるとともに、外出が必要な際も人が集まる場所や交通機関の利用をできるだけ避けるなど、感染予防に努め、健康に十分注意してください。
○お子様の健康保持の観点から、運動不足やストレスを解消するために行う運動の機会を確保することも大切であると考えており、日常的な運動(ジョギング、散歩、縄跳びなど)を安全な環境の下で行っていただきますようお願いします。ただし、一度に大人数が集まって人が密集することのないよう配慮をお願いします。
○日々のお子様の心身の状況の変化に気を配るとともに、お子様への声かけや会話を通して、心身の健康と安全安心への配慮をお願いします。
○スマートフォン等のインターネットが利用できる機器には有害サイトアクセス制限サービス(フィルタリングサービス)を設定する等について、すでにお願いしているところですが、スマートフォンやゲームなど、過度な使用とならないよう、家庭においてお子様との話し合いを通じてルールづくりに努めていただきますようお願いします。
○家庭において保護者が不在になる場合は、火気の取扱いに十分注意するとともに、確実な施錠を行い、訪問者への対応は控えるよう注意喚起をお願いします。

7.新型コロナウイルス感染症の予防
ご家庭の皆様で、新型コロナウイルス感染症の予防に努めてください。
○十分な睡眠、適度な運動、バランスのとれた食事を心がけてください。
○手洗いが大切です。外出先からの帰宅時や調理の前後、食事前などにこまめに石鹸やアルコール消毒液などで手を洗ってください。
○咳などの症状のある方は、咳エチケットを行ってください。
○換気を励行してください。
○密集した場所への不要不急の外出を控えていただくとともに、とくに持病のある方等は、できるだけ人ごみの多い場所への外出を控えてください。

「緊急事態宣言」発令時の対応について

国が新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく「緊急事態宣言」の発令方針を固めたとの報道を受け、取り急ぎお知らせします。また、新型コロナウイルスについては、日々状況が変化しているため、変更が生じる場合があります。その折は、改めてお知らせいたします。ご了承ください。

 平素から本校の教育活動にご理解、ご協力いただきありがとうございます。
さて、全国的に新型コロナウイルスの感染が広まる状況がみられるとともに、大阪府が「感染拡大警戒区域」に指定されたことから、大阪市では、幼児児童生徒の感染予防として、大阪市立の全ての幼稚園・小学校・中学校について、令和2年4月8日(水曜日)から令和2年4月19日(日曜日)まで臨時休業を実施させていただきます。登校日は実施しません。。(報道等で5月6日まで延長と報道されていますが、このHPでも決まり次第追って連絡させていただきます。)
 つきましては、保護者の皆様におかれましても、次のとおり、ご家庭でのお子様の健康状態の把握、感染症予防の指導、ならびに家庭生活の留意事項について、よろしくご理解ご協力を重ねてお願い申しあげます。
 なお、令和2年4月20日(月曜日)以降につきましては、改めて14日ごろにホームページやメールでお知らせします。
 
              記

1 令和2年4月8日から4月19日までの取扱い
・令和2年4月8日(水曜日)〜4月19日(日曜日)は、臨時休業とします。(報道等で5月6日まで延長と報道されていますが、このHPでも決まり次第追って連絡させていただきます。)
◆入学式・始業式について
・延期します。日程は決まり次第追って連絡させていただきます。
・学校への登校を今後予定するにあたり、お子様用のマスクの準備をお願いします。
・ご家庭でのマスクの準備については、現在、マスクの供給不足が続いていることから、手作りマスクの作成(別紙参照)・使用にご協力いただきますようお願いします。
・なお、マスクについては、いずれの色や柄も可能です。

◆児童の学校での居場所の確保等について
・保護者の仕事などの事情で、どうしても家庭で子どもの監護ができない場合や、子どもが一人で留守番ができない等の場合は、学校で居場所の確保を行い、その後、児童いきいき放課後事業・一時預かり事業に引き継ぎます(最長18時まで)。どうしてもという場合には必ず事前に個別に学校までご相談ください。いきいきに申し込んでおられない方につきましては緊急連絡先を必ず学校まで当日までに伝えていただきますようお願いします。

・「緊急事態宣言」が発令されていることから、できる限り自宅での監護をお願いします。
・普段と違う登下校となるため、送り迎えが必要です。
・登校前には必ず検温し、記録を取ってください。
・給食は実施されませんので、お弁当が必要な場合はご持参ください。
・できるかぎりマスクを着用いただくなど可能な範囲で感染症対策に努めてください。
・校内ではいきいき教室、ミーティングルーム、ひまわり教室の3つの部屋のみを活用します。
・自分でできる教材や学習用具をご持参ください。

2 家庭での日常の健康状態の把握のお願い
・臨時休業期間中は、ご家庭で、毎朝、体温を測る等、お子様の健康状態のご確認をお願いします。健康状態の確認に際しては、「健康観察表」をご使用願います。
・「健康観察表」は、ご家庭での記載と保管をお願いします。
・お子様が、次の状況になった際は、学校に電話等でご連絡のうえ、家庭での休養をお願いします。☆預かりに参加される場合も同様にお願いします。
1.お子様が、新型コロナウイルスの感染が判明した場合
2.お子様が、保健所等から濃厚接触者と認定された場合
3. お子様と同居されている保護者様が、保健所等から濃厚接触者と認定された場合
4. お子様に、発熱(37.5度前後)等のかぜの症状が見られる場合
・学校での居場所の確保・児童いきいき放課後事業・一時預かり事業中に発熱等の症状がみられた場合は、お迎えをお願いしますので、連絡を取れるようにお願いします。
・上記「4」の場合で、お子様の健康状態に、次のいずれかの症状が確認された場合は、「新型コロナウイルス受診相談センター」(電話番号:06-6647-0641)へご相談願います。
・強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある。
・かぜの症状や37.5度前後の発熱が4日以上(基礎疾患等のある方は、症状が2日程度)続いている(解熱剤を飲み続けなければならない時を含む)
*新型コロナ受診相談センター」に相談し、受診を勧められた医療機関がある場合は、その医療機関を受診ください。(複数の医療機関を受診することは、お控えください)
*医療機関を受診するときは、マスクを着用し、手洗いや咳エチケット(咳やくしゃみをするときは、マスクやティッシュを使って口や鼻をおさえる)の徹底をお願いします。

3 家庭生活における留意事項
お子様の健康確保について努めていただくとともに、以下についてご留意いただきますようお願いします。
○計画的な家庭学習や家族の一員として家事の手伝い等に取り組むことができるようお願いします。
○安全安心を確保する観点から、不要不急の外出を避けるとともに、外出が必要な際も人が集まる場所や交通機関の利用をできるだけさけるなど、感染予防に努め、健康に十分注意してください。
○日々のお子様の心身の状況の変化に気を配るとともに、お子様への声かけや会話を通して、心身の健康と安全安心への配慮をお願いします。
○スマートフォン等のインターネットが利用できる機器には有害サイトアクセス制限サービス(フィルタリングサービス)を設定する等について、すでにお願いしているところですが、スマートフォンやゲームなど、過度な使用とならないよう、家庭においてお子様との話し合いを通じてルールづくりに努めていただきますようお願いします。
○家庭において保護者が不在になる場合は、火気の取扱いに十分注意するとともに、確実な施錠を行い、訪問者への対応は控えるよう注意喚起をお願いします。

4 新型コロナウイルス感染症の予防
ご家庭の皆様で、新型コロナウイルス感染症の予防に努めてください。
○十分な睡眠、適度な運動、バランスのとれた食事を心がけてください。
○手洗いが大切です。外出先からの帰宅時や調理の前後、食事前などにこまめに石鹸やアルコール消毒液などで手を洗ってください。
○咳などの症状のある方は、咳エチケットを行ってください。
○換気を励行してください。
○密集した場所への不要不急の外出を控えていただくとともに、とくに持病のある方等は、できるだけ人の多い場所への外出を控えてください。

5 教科書、その他
 ・新年度の教科書につきましては学校保管とします。昨年度使用の教科書は捨てずに家で保管しておいてください。
 ・8日(水)より各家庭へこの手紙をはじめ、以下の書類を適宜ポスティングさせていただきます。
・健康観察表
・手作りマスクの作り方レシピ
・入学式での配布物(1年生のみ)

※休業中に学校から安否確認のため電話連絡等をさせていただきます。

※各学年学習課題を後日各家庭に配布させていただきます。ご家庭での復習に活用ください。

入学式場の様子

 新型コロナウィルス感染症の拡大予防に向けた学校休業が、実施される中で入学式を行う予定をしておりました。しかしながら、昨日首相が緊急事態宣言を7日に発令する方針を表明したことを受けて、発令(宣言)されていることとみなし、本日の入学式については、延期することとなりました。
 新入学を記念としていただけるようにと入学式会場を準備しておりました。写真でしか見ていただけませんが、今日の式場をご覧いただければと思います。
 今後の予定等については、学校ホームページ等を確認するようお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30