入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

緊急 入学式および始業式について

保護者の皆さまへ

本日、教育委員会より再度連絡がありましたので、お知らせします。

明日、4月7日(火)に予定していた入学式については、延期とします。
後日改めて日時をお知らせいたします。

明後日、4月8日(水)に予定していた始業式についても延期とします。

なお、新型コロナウイルスについては、日々状況が変化しているため、今後変更が生じる場合がありますので、ご承知おきください。

重要 4月8日(水)の始業式について

保護者様

 平素より、本校の教育活動にご支援・ご理解いただきありがとうございます。
4月8日(水)の始業式についてお知らせいたします。

 始業式は、臨時休業中の登校日として行うことといたします。
次の通り、学年ごとに時間を分けて実施いたします。

【2・3・4年生】  8時30分〜9時40分(8時10分〜25分に登校)
【5・6年生】   10時30分〜11時40分(10時10分〜25分に登校)

※1年生は、始業式はありません。お休みです。


 また、新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、始業式は運動場にて行います。
始業式終了後、教室へ移動し、教科書配布等を短時間で行い下校します。

★始業式の持ち物は、修了式に配布した学年だよりをご確認ください。

学校休業のお知らせ

本日、教育委員会より大阪市立全校園(高等学校を除く)の学校休業期間の延長の通知がありました。

・延長期間 4月8日(水)から4月19日(日)の12日間

ただし、4月8日(水)については、始業式を行います。(新2〜6年生の分散登校)
9日(木)以降にも登校日を設定する予定です。

なお、始業式・登校日についての詳しい時程等については、後日このホームページに載せる予定ですので、ご確認をお願いします。

(お願い)
・コロナウイルス感染症の拡大を防ぐために、登校するときには、マスクの着用をお願いします。
・本年度から毎日の体温測定と健康状態の確認をお願いすることになりました。お書きいただく表を、新1年生は入学式、新2〜6年生は始業式にお配りします。ご協力をお願いします。

重要 入学式のご案内とお願い (4/3再連絡)

新1年生 保護者 様
                         
教育委員会からの通知により、大阪市立全校園は4月8日(水)から19日(日)まで臨時休業となりましたが、令和2年度入学式につきましては、下記の要領で挙行いたします。
ご多用のことと存じますが、ご出席くださいますようご案内申しあげます。

なお、新型コロナウイルス拡大防止の観点から、実施方法について(参加人数の抑制・式典の時間短縮・感染防止対策等)例年とは異なる式次第になりますことをご理解いただきますようお願いいたします。


1.日 時  令和2年4月7日(火) 午前10時00分 開式
       ※ 受付は、午前9時10分〜9時30分です。
2.場 所  大阪市立片江小学校 講堂
       ※ 午前9時45分までに講堂にご着席ください。  
       ※ 当日は、来賓および在校生は式典に参加しません。

お願い
○入学式への出席につきましては、同居のご家族の方2名までの出席でお願いいたします。
○風邪等の症状がある方につきましては、出席を見合わせてください。
○感染予防の観点から、式典中であっても換気(窓扉の開放)は行います。咳エチケットへのご協力もあわせて、ご了解の程よろしくお願いします。
○本年度は、入学記念写真の撮影は行いません。後日、学級写真を撮る予定です。

なお、新型コロナウイルスについては、日々状況が変化しているため、今後変更が生じる場合がありますので、ご承知おきください。(4/3 18:00現在)


大阪市立片江小学校               
校長 中澤 新治



新年度のごあいさつ

片江小学校のホームページをご覧になっている皆さま

いつも当校のホームページをご覧になっていただき、ありがとうございます。
今年度も学校の様子を積極的に発信して参りますので、引き続きご愛読のほどをよろしくお願い申し上げます。

なお、昨年度までの記事については学校日記ホームページの左側部分にある「過去の記事」に保管しています。「2019年度」の文字の上でクリックすると、昨年度の記事が閲覧できるようになっております。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

各種お知らせ

音楽関係

片江小「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について

運営に関する計画

安全・安心

いきいき活動

感染症対策