きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!

春の虫を見つけたよ(4年生より)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月21日のお昼2時ころ、家のさくらんぼの木にとまっていたてんとう虫と、さくらんぼの木の根っこあたりにいたダンゴ虫。

てんとう虫は全体が黒色で、小さいけど赤と白のもようが入っていた。
もようを調べると、名前はダンダラテントウと書いてあった。
てんとう虫はツルツルの虫かごにも落ちずに登れた。
アブラムシを食べると書いてあった。

5年理科 発芽実験の準備

 ◎ 23日にする実験の準備をしておきましょう。

インゲンマメの種子6こ、カット綿4まい は封筒の中に入っています。
実験に使うカップ2こは自分で準備をします。

 ・ プリンやゼリーの容器
 ・ ペットボトルや牛乳パックを切ったもの など

 家にあるものを活用しましょう。2こ用意してください。

画像1 画像1 画像2 画像2

5年理科 インゲンマメ

 5年のみなさんは、封筒の中にあるインゲンマメを確認しましたか。
インゲンマメの種類によって種子の色は変わります。
5年のみんなに渡したものは白い色(薬のせいでピンク色になっています)ですが、茶色や黒いものもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習園にハトが

画像1 画像1
画像2 画像2
学習園にハトが2羽遊びに来ました。
これは、キジバト。

春の草花

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭で、春の草花を見つけました。

カラスノエンドウ
タンポポ

春の草花や生き物を見つけて知らせてくださいね。 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/21 視力検査(低)
委員会活動
PTA決算総会
4/22 地域別児童会・避難訓練
4/23 聴力検査(高)
4/24 聴力検査(中)
4/27 聴力検査(低)
歯と口の健康教室(6)
尿検査