1年生のみなさん、げんきにすごしていますか。また、1年生の保護者のみなさまにおかれましては、感染拡大防止のため休校措置が続き、ご不安に思われたりご心配されたりしていることと思います。
学校再開になりましたら、お子様がスムーズに学校生活が送れるように、ご家庭でできることを考えました。ぜひ、お子様と一緒に考えてみてください。
(1) 1日のスケジュール(5時間授業)を立てる(月〜金)
・学習する時間、お手伝いする時間、体を動かす(家で)時間、
・NHKのEテレ番組を視聴する時間、休憩する時間
それぞれ20分前後で良いので、集中して取り組めるようにしましょう。
(2) 学習について
・音読する
国語の教科書
「あいうえおのうた」20〜21ページ
「あめですよ」26〜31ページ
「さとうとしお」40〜47ページ
「とん こと とん」50〜55ページ
「あひるのあくび」64〜65ページ
★1日で全部読むのではなく、2つか3つ決めて、何日か同じものを続けるように しましょう。
・すうじをかくれんしゅう
・ひらがなをかくれんしゅう(できるところまで)
他の学習については、無理のない範囲で、先日配信したり配付させていただいたり した家庭学習(自主学習)のてびきをごらんください。また、Eテレ番組に関して も、以前にお知らせさせていただいているものをご参照ください。
学校再開時に、元気なみんなと会えることを楽しみにしていますので、今は、ステイ・ホーム!