令和2年度全国学力・学習状況調査ついてのお知らせ
文部科学省より、新型コロナウイルス感染症にかかるその後の状況および学校教育への影響等を考慮し、令和2年度の全国学力・学習状況調査は実施しないとの連絡がありましたのでお知らせいたします。
詳しくは、下のファイルをご覧ください。 令和2年度全国学力・学習状況調査についてのお知らせ きたたつちゃれんじ6![]() ![]() 初め(はじめ)の2問(もん)は、給食(きゅうしょく)の入り込み(はいりこみ)で、何人(なんにん)かに出した(だした)問題(もんだい)なので、知って(しって)いる人(ひと)もいるかもしれませんが、お許し(おゆるし)ください。 問題(もんだい)1 池(いけ)のそばを、おじいさんとおばあさんが散歩(さんぽ)していました。ふとしたことで、どちらかが池(いけ)に落ちて(おちて)しまいました。さて、どちらが落ちた(おちた)でしょうか? 問題(もんだい)2 池(いけ)のそばで、男の子(おとこのこ)と女の子(おんなのこ)が遊んで(あそんで)いました。途中(とちゅう)で、どちかが、池(いけ)に落ちて(おちて)しまいました。さて、どちらが落ちた(おちた)でしょうか? 問題(もんだい)3 これは、ちょっと難しい(むずかしい)ぞ! 野菜(やさい)村(むら)で、野菜(やさい)のこどもたちが遊んで(あそんで)いました。あるとき、じゃがいもくん(くん)が、あるスポーツをしようといいました。さて、何(なに)しようといったのでしょうか? さあ、みなさん、わかったかな?特(とく)に、問題(もんだい)3は、国語辞典(こくごじてん)で「じゃがいも}調べる(しらべる)とわかるよ。チャレンジしてみてね。 今回(こんかい)の出題(しゅつだい)は、米山でした。 ★チーム北巽の朝ご飯![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・サラダは、前(まえ)の夕食(ゆうしょく)の時(とき)、多(おお)めにつくっておきます。 ・毎朝(まいあさ)くだものは、食(た)べるようにしています。(写真(しゃしん)はいちごとりんごです) ・食(しょく)パンは、ホームベーカリーで前(まえ)の晩(ばん)にセットしておいて、朝焼(あさや)きあがるようにしています。 ・時間(じかん)によゆうがあるときは、卵(たまご)に牛乳(ぎゅうにゅう)をまぜてオムレツにしています。 ・私(わたし)は、牛乳(ぎゅうにゅう)が苦手(にがて)なので、コーヒーにいれています。子(こ)どもたちは牛乳(ぎゅうにゅう)をのみます。 こんな朝(あさ)ごはんを食(た)べられたら幸(しあわ)せですね。朝(あさ)のくだものは金(きん)の価値(かち)といいます。金(きん)の価値(かち)とは、「金(きん)メダルのようなねうちがあるよ!」ということです。果物(くだもの)には、体調(たいちょう)を整(ととの)えるビタミンや脳(のう)のエネルギーになるブドウ糖(とう)がたっぷり。 みなさんも朝(あさ)にくだものを食(た)べてみてはいかか?金(きん)メダルがもらえるようないい1日(にち)になるかもしれませんよ! ヒヤシンス![]() ![]() ![]() ![]() 白(しろ)は根(ね)っこが太(ふと)いから大(おお)きなお花(はな)が咲(さ)きましたね。みんなが水(みず)をかえて、入れ物(いれもの)を洗(あら)ってお世話(せわ)をしてくれたおかげです。ありがとう! 町の植物4![]() ![]() 今日(きょう)も花(はな)の紹介(しょうかい)をします。 写真(しゃしん)の花(はな)を発見(はっけん)しました。このかわいい花は、ヒメツルソバといいます。家(いえ)の近(ちか)くのつつじの木(き)の根元(ねもと)に生(は)えているのを見(み)つけました。つつじは、昨日(きのう)のきたたつちゃれんじの問題(もんだい)にもあったのでもう知(し)っていますね。 ヒメツルソバはピンクや白色(しろいろ)の金平(こんぺい)糖(とう)みたいにかわいい花(はな)です。 繁殖力(はんしょくりょく)が強く(つよく)野生化(やせいか)して自生(じせい)していることもあるようですが、ガーデニングの際(さい)に土(つち)の部分(ぶぶん)を覆(おお )うために植(う)えることがあるそうです。 町中(まちなか)にもたくさんの野草(やそう)が生(は)えていて、花(はな)を咲(さ)かせています。「これはなんだろう?」と思(おも)ったら、教科書(きょうかしょ)や図鑑(ずかん)、インターネットで調(しら)べてみてくださいね。 |