むりをしないでなまけない わたしは弱い人間だから  相田みつを

令和2年5月1日(金) 今日より「皐月」

画像1 画像1
「令和」という新しい元号になって、ちょうど一年が経ちました。
あなたにとって、この一年間はどのような1日1日の積み重ねでしたか。
たくさんの努力や苦労、
 たくさんの喜びや楽しみ、
  たくさんの思い出…、
その一つひとつが今のあなたを輝かせてくれています。

「厳しい寒さの後に春の訪れを告げ、見事に咲き誇る梅の花のように、一人一人が明日への希望とともにそれぞれの花を大きく咲かせることができる」といった元号に込められた思いを、この今を乗り越えるための再びの希望として、
大阪市立此花中学校生が、まず今できることに前を向いて頑張ってみませんか。

心にある感謝の気持ちを胸に、
今を全力で過ごす「皐月」にしていきたいですね!
鯉はもともと生命力の強い魚。
みんな元気に、心をともに。

画像2 画像2

提出物 58期生、メンタルトレーニング3、「ようい、ドン!」

画像1 画像1
おはようございます。

lesson3は「ゴールを決める」です。「何かを達成しよう」「成功させよう」と思った時には、適切な目標を設定することが大切です。ただ漠然と大きな夢に向かっていくと、途中息切れしたり、見失ったり、期限に間に合わなかったりしてしまうことがあるからです。

そうならないためにも、目標は「長期」「中期」「短期」を意識して立てることが大切です。小さな階段を毎日一段ずつ昇って、目標にたどり着くイメージです。

例えば、「○○高校に合格する(長期目標)」←「第○回の実力テストで○点以上取る(中期目標)」←「テストで間違えた所を、毎日家庭学習ノートで復習する(短期目標)」という感じです。

ポイントは、「毎日継続」と「期限設定」です。上の第○回実力テストの点数(中期目標)は徐々に上がっていくはずですが、計画通りにいかなければ、短期目標をより厳しく修正しなければなりません。それでも期限に間に合わない時は、長期目標(志望校)の変更となってしまいます。

約8ヶ月後、そうならないためにも、自分に厳しく自立した毎日を送ってくださいね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/1 〈臨時休業〉 「58期生の進路学習日」
5/2 〈臨時休業〉
5/3 〈憲法記念日〉 〈臨時休業〉
5/4 〈みどりの日〉 〈臨時休業〉
5/5 〈こどもの日〉 〈臨時休業〉
5/6 〈振替休日〉 〈臨時休業〉
5/7 〈臨時休業〉

学校便り

全国学力・学習状況調査

学校評価

学校協議会関係

全国体力・運動習慣等調査

校長経営戦略支援予算