めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

家の周りのふしぎな自然を見つけてみよう

みなさん こんにちは

今日はずいぶんあたたかい一日でしたね。学校の中庭ではいろんな虫が飛んでいました。

さて、明日からゴールデンウイークです。すこし気分を変えて、家のまわりなどの身近(みぢか)な自然の見つけ方のヒントがわかるサイトです。

日本自然保護協会
https://www.nacsj.or.jp/

トップページから
『【休校中のみなさんへ】コロナにまけるな!Stay Home with Nature 家のまわりのふしぎな自然を見つけてみよう!』
に進んでみましょう。

このサイトの保護者の方へのメッセージの一部です。

このページでは、ご自宅のベランダやお庭、身近な場所でも自然の不思議をみつけられる「自然観察」のヒントとなる教材資料や、お役立ち情報をまとめました。遠くに行かなくても身近な場所でできる自然観察の方法で、自然への眼差しや気づきを育むためにご利用ください。

『きみのおうちのお庭(にわ)や花だん、草がはえているところ』にある自然を見つけてみましょう!

=注意(ちゅうい)=
1 インターネットを使うときは、必ず保護者(ほごしゃ)の方と相談(そうだん)しましょう。

2 通信料(つうしんりょう)は利用者負担(りようしゃふたん)になります。子どもだけで使わずに、保護者の方と一緒に使いましょう。

3 サイトにある『インターネットのおやくそく』などをよく読んで、正しく使いましょう。

4 サイトのページにある
【中高生・大学生・保護者・教育関係者の皆様へ】を、保護者の方とよく読んで、自然観察しましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

チョコラ通信vol.5

画像1 画像1 画像2 画像2
西三国小学校のみなさん、こんにちは!チョコラです!

今日も良い天気だね。日中は暑くなるって天気予報が言ってたけど、みんなも熱中症には気をつけてね。
今日の紹介は、ウサギ小屋の近くにあるさくらんぼ!
赤い実になって美味しそう♪みんなも身近にあるこの時期ならではのものを見つけてね!

今年のGWはステイホームだよ。気温も暑くなりそうだから、部屋の窓を開けたり、服装を工夫したりして、温度調節をしようね!

理科室 実験器具紹介 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みなさん元気ですか。

理科室から実験器具の紹介です。

理科の学習では「どうなるかを知ること」だけではなく、
「自分自身で実験し、確かめること」が大切です。

理科室や器具を使って、実験・学習できることを楽しみにしています。


理科の教科書でそれぞれの実験器具の名前を調べてみましょう。

折り紙でつくってみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もうすぐ、こどもの日ですね。
今年は、お家でいろいろな折り紙遊びをして、できた作品を勉強机や玄関に飾って季節を楽しんでみてはどうでしょうか?

さらに学習をすすめるみなさんへ

画像1 画像1
みなさん こんにちは

2度目の課題配付から10日ほどが経ちました。学習をじょうずにすすめている人も多いと思います。

そこで、さらに学習をすすめようという人向けのサイトについてです。

小学館の自宅学習支援サイト
          「うちすた」
https://www.shogakukan.co.jp/pr/uchist/

ダウンロードして学習できるPDF教材が紹介されています。
「うちすた」の中では、次の本が無料公開中です。

小学館版 学習まんが 「少年少女 日本の歴史」
https://kids-km3.shogakukan.co.jp/

校長先生は小学生の時に読みましたが、今回ネットで読んでみてあらためて「きょうみぶかいなぁ」と思いました。

=注意(ちゅうい)=
1 インターネットを使うときは、必ず保護者(ほごしゃ)の方と相談(そうだん)しましょう。

2 通信料(つうしんりょう)は利用者負担(りようしゃふたん)になります。子どもだけで使わずに、保護者の方と一緒に使いましょう。

3 サイトにある『インターネットのおやくそく』などをよく読んで、正しく使いましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31