5月19日(火)からの1年生登校日について

タイトルの通り、1年生の入学オリエンテーション以降の登校日を設定しましたので、お知らせいたします。

出席番号により、登校時刻が変わります。

1年生
前半グループ 出席番号が1〜15番
後半グループ 出席番号が16〜30番

出席番号が、前半グループの児童は、
8:20から8:30分の間に登校させてください。
その後、教室で過ごし、10時に下校します。
※登校時刻が早くなりすぎないように声かけをよろしくお願いいたします。

出席番号が、後半グループの児童は、
10:20から10:30分の間に登校させてください。
その後、教室で過ごし、12時に下校します。
※登校時刻が早くなりすぎないように声かけをよろしくお願いいたします。


〇服装等  標準服でランドセルを背負って登校させてください。

〇持ち物  入学オリエンテーションのときにお話させていただきます。

〇その他
・もし、お休みされても欠席扱いにはなりませんが、その場合は、学校までご連絡ください。
・検温をして登校させてください。
・マスクを着用して登校させてください。 
・体調が悪いときは、無理に登校させないでください。その際は、学校にご連絡のほど、よろしくお願いします。
・入学オリエンテーションの折にお渡しする新しい健康観察表に当日の体温を記入して、持たせてください。


19日(火)以降の登校日は、22日(金)、26日(火)、29日(金)に登校日を設定しています。(3・5年生と同じです。)
※変更の際は、お知らせいたします。

5年生のみなさんへ

5年生の登校日は、5月15日(金)になりました。
前半・後半グループで時間がちがうので、確認して登校しましょう!
それまでの新しい課題を追加します。
国語…1.新出漢字14字「解」〜「識」
   (ドリルへ書きこんで、漢字ノートに練習する。)
   2.漢字ドリル17まで全て書きこむ
   3.音読 「この言葉、あなたならどう考える」
       「事実と考えを区別しよう」
       「だいじょうぶ だいじょうぶ」
       「動物たちが教えてくれる海の中のくらし」の
       どれか1つを毎日1回以上音読する。

◎漢字ノート・漢字ドリルは、15日に提出するので、
 1・2の課題を終わらせておきましょう。



体育…体つくり 体育の副読本P.10,11を見て毎日行う。

〜自主学習〜
読書通帳、自主学習ノート
※米づくりについても調べてみよう。
(『NHK for School 米づくりの1年』で検索したら動画が見られるよ!)
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?da...
☆積極的に取り組んでみよう!
 
今までの課題は、全て終わりましたか?
新しい課題もしっかり取り組みましょう。
みんなに会えるのを楽しみにしています!

※次の課題から、新しい漢字ノート 120字を使いますので、
 もう1冊用意しておいてください。
(15日の登校日には、持ってこなくていいです。)

5年生理科の課題

今回の動画は、わくわく理科5のインゲンの発芽になります。

インゲンの発芽に関して、動画を作成し、You TubeにUPしていますので、動画を見て(教科書を見てもらっても構いません)、後日配付されるプリントに書いてもらいますようお願いします。

発芽1(実験1)


発芽2(実験2)

令和2年5月11日からの臨時休業期間の延長について(お知らせ)

このたび、政府が「緊急事態宣言」の延長を行ったことを受け、幼児児童生徒の感染予防の徹底を図るため、大阪市立の全ての幼稚園・小学校・中学校について、改めて令和2年5月11日(月曜日)から5月31日(日曜日)まで臨時休業を延長させていただきます。
ただし、安全面に最大限配慮を行ったうえで、臨時休業中においても、登校園日を設定いたします。
つきましては、保護者の皆様におかれましてもご理解賜り、これまでと同様にご家庭でのお子様の健康状態の把握(健康観察表への記入を含む)及び心身の健康と安全、安心への配慮、感染症予防の指導等について、よろしくご理解ご協力を重ねてお願い申しあげます。
また、どうしても家庭でお子様の監護ができない場合や、お子様が一人で留守番ができない等の場合の平日の居場所の確保等についても、これまでどおり実施します。(通常のいきいき活動は休止していますが、連携して対応します。)
なお、新型コロナウイルス感染症に伴う「緊急事態宣言」に係る対応については、日々状況が変化しているため、変更が生じる場合があります。その折は、改めてお知らせいたしますので、よろしくお願い申しあげます。

こちらをクリック令和2年5月11日からの臨時休業期間の延長について(お知らせ)

せきひが米☆成長記録2

5年生のみなさんへ
2週間ほど前に出した写真を覚えていますか?
まだ種だったもの(種もみ)が、今ではこんなにも成長しました!
みんなには、どんな風に見えるかな?先生たちにはもやしのように見えました…。
この種が、今後どのように成長していくのか楽しみにしていて下さい。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31