4/24 特別企画 いた中Explorers(エクスプローラーズ) その30
玄関を右折しますと管理作業員室です。
蛍光灯が切れたらこの部屋に来て交換をお願いしましょう。 その奥はPTA会議室です。 毎月の実行委員会などはこのPTA会議室で行います。 1階の残りは来週掲載します。お楽しみに。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4/24 特別企画 いた中Explorers(エクスプローラーズ) その29
玄関ホールです。
正面の壁には45期生作の「折り鶴で作った校章」と校訓、消毒液ポンプなどがあります。 左右にはいた中の歴史に関する昔の写真が飾られています。 いた中設立への熱い心があふれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/24 特別企画 いた中Explorers(エクスプローラーズ) その28
事務室の前に池があります。
実にたくさんの鯉が泳いでいます。 この鯉は池のふちに人が立つと「餌がもらえる」と思って寄ってきて口をパクパクさせます。(写真上) しばらくして「この人はエサをくれない」とわかると去っていきます。(写真下) 見事なもんです。 でも、心が和みます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4/24 特別企画 いた中Explorers(エクスプローラーズ) その27
理科室の隣は放送室です。
一般的に全員が使う施設ではありません。 運動場で全校集会をするときなど、生徒会役員がマイクの準備等で使います。 放送室の隣は事務室です。 というより「正門から玄関入ってすぐ右の部屋」という方がわかりやすいかと思います。 徴収金や就学援助のことなど、こちらにお問い合わせください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4/24 特別企画 いた中Explorers(エクスプローラーズ) その26
カウンセリングルームの隣は給食配膳室です。
いた中の給食は井高野小学校で作っていただき、この配膳室に運びこまれます。 給食は4時間目が終わるころ各学年のフロアまで配膳員さんが運んでくださいます。 食べ終わった食器や食缶は配膳室まで給食当番に運んでもらうシステムになっています。 配膳室の隣は教科書や課題配布の場所でお馴染みの理科室です。 正式名称は「第1理科室」です。 当たり前ですが、理科で実験をするときに使います。 夜中にさまよう骸骨の標本はありませんので、ご安心ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |