子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!
TOP

大阪市のホームページ内に「学習動画の公開について」のページが作成されました

保護者の皆様
今般の新型コロナウイルス感染症の拡大予防に向けた臨時休業にご理解、ご協力いただきありがとうございます。大阪市教育委員会より、大阪市のホームページ内に、学習動画のURLを記載した「学習動画公開について」のページが作成されたと連絡がありました。これまでは、学習動画の公開日に合わせて、学習動画のURLを保護者メール等や学校ホームページでお知らせしていましたが、5月11日(月)以降は大阪市ホームページ内の「学習動画の公開について」のページで、順次学習動画のURLをお知らせします。また、一部の教科等について、対象学年に小学1年生から3年生を加えるとともに、小学4年生から中学3年生についても新たな教科等を加えていますので、ご活用ください。なお、大阪市ホームページ内の「学習動画の公開について」には、以下のURLにご家庭の端末からアクセスしてください。

学習動画公開学年
小学1年生〜6年生
中学1年生〜3年生

「学習動画の公開について」(大阪市ホームページ)のURL(5月11日より)
https://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/000050...

重要 5月31日までの臨時休業延長・登校日・入学にかかるオリエンテーションについて

保護者の皆様へ
教育委員会からの通知がありましたのでお知らせします。現在5月10日(日)まで臨時休業を実施しているところですが、幼児児童生徒の更なる感染予防の徹底を図るため、5月31日(日)まで臨時休業をさらに延長することになりました。

詳しくは教育委員会からの通知をごらんください。→5月31日までの臨時休業延長について

なお、5月11日(月)〜15日(金)に1回、5月18日(月)〜29日(金)においては週に2回の登校日を設定します。また小学校1年生は入学にかかるオリエンテーションを実施する予定です。実施方法や日時等の詳細については決まり次第できるだけ早くお知らせしたいと思いますので、ホームページや保護者メールの定期的な確認をお願いします。

新型コロナウイルス感染症に係る対応については日々状況が変化しているため、変更が生じる場合があります。ご理解のほどよろしくお願いします。

令和2年度 学校徴収金等の納入について

1〜6年生保護者様
今年度の学校徴収金等の金額が決定しました。
後日、お子さんを通じて、「令和2年度 学校徴収金等の納入について」をお渡ししますのでご確認をお願いします。
初回の口座振替日は5月26日(火)です。
口座振替日の前日までに、学校徴収金振替口座(ゆうちょ銀行)へのご入金をお願いします。

振替金額(振替手数料10円含む)
1年 1,510円(なかよし在籍児童1,810円)
2年 1,010円(なかよし在籍児童1,310円)
3年 1,510円(なかよし在籍児童1,810円)
4年 2,110円(なかよし在籍児童2,410円)
5年 7,510円(なかよし在籍児童7,810円)
6年 8,210円(なかよし在籍児童8,510円)

就学援助の申請について

1〜6年生保護者様
申請を希望されていて手続きがお済みでない方は、次の申請期限までに必要書類を提出しください。郵送でも申請できます。(郵送の場合は必着)

税情報を利用される場合(一般1)・・・・5月15日(金)
その他の場合(一般2)・・・・・・・・・6月30日(火)

学校給食費の返金について

2〜6年生保護者様
令和2年3月2日からの臨時休校等に伴い、すでにお支払済みの学校給食費を3月時点での学校給食費登録口座へ返金します。

1.還付(充当)日  令和2年5月13日(水)

2.還付金額 2年生(旧1年生) 3,178円
       3年生(旧2年生) 3,178円
       4年生(旧3年生) 3,220円
       5年生(旧4年生) 3,220円
       6年生(旧5年生) 3,262円

※ なかよし遠足による給食停止やアレルギーによる減額がある方は、上記金額と異なります。
※ 生活保護を受給されている保護者の方や、就学援助認定の保護者の方は、返金はありません。
※ 他の月で未納がある方については、未納額に充当します。

詳細については、後日、お子さんを通じてお渡しします。
ご不明な点などありましたら、事務室までお問い合わせください。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査の結果と今後の取組

淀川小学校安全マップ

お知らせ